書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

Apple Park Visitor Centerで買ったマグカップは、日本の波佐見焼だった

アップルは基本的にノベルティグッズを作らないと言われている。たしかに、オンラインやApple Storeで、アップルロゴ入りのグッズを買うことはできない。例外なのが本社のカンパニーストア。ただし、Infinity Loop 1の旧本社のカンパニーストアは閉鎖されてしまった。だから現在アップルのロゴ入りの公式グッズを買えるのは、Apple ParkのVisitor Centerだけだ(ここはApple Storeの特別版のようなもので、一般の人も行けば入れる)。この他には、Apple Storeの新規店舗が開店する時に無料配布されるグッズだけが、公式に認められたアップルのノベルティだ。基本的には、アップルのマークをつけて販売するのはアップルのコンピュータやスマートフォンとその周辺機器だけということらしい。

(2019年9月撮影)

カンパニーストアで売ってたマグカップがVisitor Centerに

Apple Park Visitor Centerにはいくつかお土産として買えるノベルティグッズがある。時折デザインの変わるTシャツなどが中心だが、今回見に行ったらマグカップやノートなどもあった。

今年のTシャツのラインナップ。今年は、白い旧ロゴに虹色リンゴのパーカーもあった。

ここでしか買えないとなると欲しくなるが、Tシャツ一枚40ドル。税込で約6500円と高価なので、なかなか買えない。古いデザインには一切こだわらないアップルだが、ここだけは虹色リンゴや旧ロゴなどがしっかりと使われているのが面白い。

おそらく、旧カンパニーストアが閉鎖されたからか、同店舗で売っていた商品の一部がApple Park Visitor Centerで販売されるようになっていた。

人に頼まれたTシャツを買うために行列に並んだので、つい、今回取材の旅の記念として、仕事をする時に飲むコーヒー用のマグカップを1つ買うこととした。色は3色。MサイズとLサイズがあり、私が買ったのはMサイズで25ドル。税金を合わせると4000円ぐらい。マグカップにしては高い買い物だ。また、スーツケースに入れると、割れないかどうか心配。

パッケージを開けると波佐見焼とあった。

あまり焼き物には詳しくないので調べてみると、波佐見焼というのは磁器の一種で、丈夫で日常使いできるものだそうだ。

波佐見町は長崎県だが、佐賀県の有田町の隣にあり、昔は『有田焼』として出荷していたらしい。しかし波佐見焼自体は400年以上の歴史を持っているということで、近年『波佐見焼』としてのブランドが確立され、その名で市場に出回るようになったらしい。

HASAMI PORCELAIN(波佐見磁器の意)というブランドは、日本のブランドを海外に知らせる活動をしているロサンジェルス在住の篠本拓宏さんによるもの。シンプルな円と、直線を使ったデザインはアップルのモノづくりに通じるものがあるのかもしれない。

HASAMI PORCELAIN
https://hasami-porcelain.com/

そして、今回も、WWDCの基調講演はMac Caféのテラスで行われたので、マルニ木工のHIROSHIMAに座ることができた。

マルニ木工  HIROSHIMA
https://webshop.maruni.com/c/series/hiroshima

HIROSHIMAのチェアやHASAMI PORCELAINのマグカップなど、日本のプロダクトがアップルで評価されているのを見るとなんだか嬉しいが、海外で再評価されるまで、我々が良さに気付きにくいというのも、なんだかもどかしい気がする。

良いものは良いと、気付ける審美眼を養いたいものだ。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...