書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

松葉製作所製の亀甲名栗パームレスト&ルーフで「気分はもう文豪」

何で書こうと文章はテキストデータの集合体に過ぎない。しかし、人のこころを動かす文章を書こうと思うなら、良い道具を使いたい。HHKB(Happy Hacking Keyboard)と一緒に使うべく作られた、松葉製作所の亀甲名栗木製パームレスト&キーボードルーフ (ウォールナット)は、ユーザーの心を豊かにしてくれる。

亀甲名栗木製パームレスト&キーボードルーフ (ウォールナット)
https://www.pfu.ricoh.com/direct/hhkb/hhkb-option/detail_kbrf-palm-knw.html

HHKBにピッタリフィットする便利さ

以前のパームレストに続いて、今度は亀甲名栗木製パームレスト&キーボードルーフ (ウォールナット)を試した。

松葉製作所の一生モノ『亀甲名栗木製パームレスト80mm』を試す

松葉製作所の一生モノ『亀甲名栗木製パームレスト80mm』を試す

2025年10月17日

HHKBと一緒に使うことで、持ち運びの時にキートップを守ると同時に、使用時にはパームレストになるという実用性と、モノとしての美しさを兼ね備えた逸品だ。

価格は3万6000円と安くはないが、HHKBを使う限りずっと使える一生モノの逸品と思えば高すぎるということはないだろう。

最大の特徴は、この亀甲名栗の模様。

以前も書いたが、この亀甲名栗の模様はノミ(鑿)や、チョウナ(釿)で、木材を削った時にできる削り跡を活かした加工のことなのだが、古い家だと柱や、門扉などに使われていることがある。

筆写が子供の頃に住んでいた実家には、この亀甲名栗を使った柱があり、この模様を見ると懐かしい気持ちになる。

前回ご紹介したパームレストと違って、この製品は、裏側が箱状になっていて、HHKBのキーボード部分のフタとして利用できる。

HHKBにかぶせてみると、ピッタリフィットで実に気持ちいい。

幅広の輪ゴムが付属しており、これを使うとそのままバッグなどに入れることができる。

ちなみに、HHKB Studioにも使えなくはないが、ちょっとキートップが高いようで、キートップに当たってキーボードルーフがわずかに浮く。使えなくはないが、フィットする……とは言い難い感じ。

2 Wayの便利さと、名栗の心地よさ

パームレストとして使うとこんな感じ。

キーボードをカバーする前後長があるので、少し長いように思うが、机の広さに問題がなければ、これはこれで快適。ゆとりをもって仕事をすることができる。

工芸品といってもいいようなクオリティのパームレストで原稿を書くと、なんだか名文が書けるような気がしてくれる(笑)名文になるかどうかはわからないが、良い道具を使って快適な仕事環境を作るのはよいことだ。

フラットな天面だと、手のひらにくっつくような感じがすることがあるが、名栗の凹凸がかえって手のひらに心地よい。平滑より凹凸がある方が使い心地がいいこともあるのだ。

雪と組み合わせるとこんな感じ。ウォールナットは墨の方に似合う気がする。雪に組み合わせるなら、ブラックチェリーの方が合いそう(名前にブラックと付くが、桜の木なのでこの製品よりもっと明るい色だ)。

キーボードルーフとしても使えるし、パームレストとしても使えるという一挙両得の製品ながら、名栗には工芸品の風格さえ感じる魅力がある。

これを持って温泉旅館にでもカンヅメになって原稿を書きたいものである。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...