王道アメリカンクラシックにプラスαが肝。
2nd編集部のメガネキャラとしてアイウエアの特集や取材を通じてメガネへの知識を深めてきた編集部・高野。高校生時代にメガネを掛けていたが、どこか内気なイメージが否めず、それを払拭するため、コンタクトレンズを愛用していた過去。そんな彼が2nd編集部に配属され、メガネのイメージが大きく変わったという。
「眼鏡店の取材時にボクも良いメガネを掛けたいなと思って。最初に買ったのがジュリアス・タート・オプティカルのARでした。いろんなデザインやブランドが並ぶ中、一番掛けやすそうだなと思ったのがAR。以来、メガネにハマり、フレームカラーもデザインも自分のファッションを軸に色々試してきましたが、結局、なんだかんだ使用頻度が高いのは、アメリカンクラシックな王道デザインのメガネなんだなと。シャツで例えるならブルックスブラザーズのボタンダウンシャツ的な安心感ですかね。
最近だと、10アイヴァンのボストンタイプのセルフレームを気に入って掛けています。確かにボクの好みの王道アメリカンクラシックではありますが、メガネ好きとしてある程度の経験を積んだというプライドからなのか(笑)、少しのクセは欲しくなるんですよね。単なる王道ではないちょっとしたクセ、その塩梅はメガネ選びにおいて重要だと思っています」

左列上から下へ。ジュリアス・タート・オプティカル、イエローズ プラス、イエローズ プラス、マル、1960s ヴィンテージ、右列上から下へ。ディグナクラシック、イエローズ プラス、BJクラシックコレクション、マツダ。
『ヴィンテージ・アイウェア・スタイル1920’s-1990’s』藤井たかの著(グラフィック社)。ヴィンテージメガネが、計130点以上も掲載されるメガネのバイブル。
メガネ愛用者として持っておきたい最高級のアイウエア。|10 eyevan
さまざまなメガネを試してきた高野だが、メガネ愛用者としてひとつ最高級のものを掛けたいとの思いから選んだ「no.3 Ⅲ」。ツァイスレンズを入れたお気に入りの1本。付属の赤銅製ケースも良し。
(出典/「Lightning 2025年9月号 Vol.377」)
関連する記事
-
- 2025.09.10
ジャッキー・チェンがやってきた! ファン感涙の『ベスト・キッド:レジェンズ』舞台挨拶