ガレージインテリアに欲しい、知る人ぞ知るモーター系アンティークは枯渇する前に手に入れるべし。

将来はガレージを持ってそこにお気に入りのクルマやモーターサイクルを置きたいという夢を持っている人も多いと思う。かくいう筆者もいつかは屋根付きガレージで、そこに大好きな空間を作ってみたいと思っている1人。もちろんそんなガレージは、インテリアにだってこだわりたいわけで、主役のクルマやモーターサイクル(もちろん旧車)だけでなく、ガレージインテリアも気にしたい。まだガレージは持つ予定はまったく無いけれど、ガレージインテリアは好きなクルマに合わせてアンティークをメインにしたいと思っているので、手に入らなくなる前に探したい。というわけでガレージに置きたいモーター系アイテムをアドバタイジング系アンティークという視点でチェックしてみた。そこには意外と知られていない愛嬌のあるキャラクターたちが存在した。

知る人ぞ知るコアなモーター系アンティークはますます入手困難物件。

ヴィンテージのオイル缶やアンティークの工具、それに昔の看板など、誰もが見たらわかるモノではなく、ちょっと変化球的なモーター系アンティークに出会ったのが東京は下北沢にあるサウンズグッド。

いわゆるアメリカンキャラクター系のアドバタイジング系アンティークがメインなんだけど、店内を見渡してみると、そのストックのなかにはモーター系というアイテムもちらほら。

これがまた実にコアなキャラクターばかり。なかには入手困難なレアモノなんかも存在しているのでコレクター心をくすぐるものばかりなのだ。

もちろんどれもアンティークなので、今後探すのはますます困難になってくるという。ということはプライスだって上昇する。つまりは念願のガレージを手に入れたときにはすでに手に入らない可能性や手の届かない価格になっていることもあるってわけだ。

これじゃいかんというわけで、ガレージへの夢が現実になる前に、インテリアは先に押さえておくというのが正攻法なんだと実感。

いやいや、夢のガレージへの道のりは遠そうだ(笑)。

1960 Sinclair Astray

恐竜がモチーフのロゴの石油会社であるシンクレア。その1960年代と思われるクロームメッキの灰皿。現在も全米にガスステーションを展開している。中央に恐竜のキャラクター(アメリカではDINO「ダイノ」と呼ばれている)が鎮座。台座にシンクレアの文字が赤で入っているというデザインも秀逸。アメリカ車のあるガレージには置きたいアイテム。1万2000円

1957 Chrysler Tech Desk Calendar

アメリカ3大自動車メーカーであるクライスラーの知られざるキャラクターであるTech(テック)君の卓上カレンダー。時代感のある金属製のボディがイイ味を出している。これは当時のクライスラーが自社の技術者に贈ったもので、一般流通していなかった代物で、なかなかレアなアイテム。3万9000円

1962 Nosey The Esso Solvents Man Figure

これは当時の販売促進用のグッズではなく、1950~’60年代に石油メーカーであるエッソの社員に贈られた記念品でNoseyと刻印がある。これは知らなきゃわからないコアなキャラクター。ヌボーっとした表情がカワイイ。3万5000円

1950s Esso Oil Drop Bank

Esso(エッソ)の有名なキャラクターであるオイルドロップ君のプラスチック製貯金箱。これは1950年代のキューバ製というけっこうなレアモノ。英国系のクルマやモーターサイクルとも相性が良いキャラクター。いくつかコレクションして並べたい。9万9000円

1976 Douglas Oil Company Freddy Fast Figure

アメリカのダグラス・オイルカンパニーのキャラクターだったフレディ・ファーストのソフビフィギュア。そばかすのある愛嬌あるキャラクターはガレージインテリア以外にも映えそう。2万4000円

Car Shop Key Tag

アメリカの自動車修理店が客から預かったクルマのキーを判別するために使っていたキータグのユーズド。それぞれクルマの年式や車名が明記されているところにアメリカの日常を感じる。こういう何てことないアイテムもガレージインテリアに使えそう。こういうアイテムが捨てられずに残っているところがこれまたおもしろい。直筆で書かれた車名から1990〜2000年代初頭のモノと思われる。価格もリーズナブルで各100円

【DATA】
soundsgood(サウンズグッド)
東京都世田谷区北沢2-23-6
TEL03-5433-3758
13時~20時(平日)、12時~20時(土)、12時~19時(日曜祝日)
買い付け、イベント出店時休
https://www.instagram.com/sgtoy1999/

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...