実録! デニムの色落ちレポート【穿き込みも半年経過。タテ落ちのメリハリが出てきた編】

ジーンズ愛好家がもっとも楽しみにしているのはデニムを穿き込んで育てること。育てる? どういうこと? なんて人もいるかもしれないけれど、デニムは穿き込むことで色落ちし、生地が変化し、穿き手それぞれのライフスタイルが刻まれるかのように経年変化していくのがおもしろさのひとつ。それが「育てる」ということなのだ。特にジャパンブランドのデニムは、ヴィンテージジーンズさながらの生地や仕様を踏襲しているモデルが多く、経年変化の美しさは群を抜く。そこで、1本のジーンズがどのように色落ちしていくかをレポートするのがこの記事なのです。7回目となる今回は生地が変化し、穿き込んだ雰囲気がやっと出てきたぞというお話。

まずは「すっぴん」の状態をおさらいしておこう。

レポートするのは雑誌ライトニングと日本のデニムブランド「ピュアブルージャパン」がコラボし、誌面で受注販売したマルチインディゴ・クラシックストレートが実験台。

通常のインディゴ染めの生地(14オンス)と、本藍染めデニム(バックヨークとベルトループに使用)の2種類の生地を使っている(さらにポケットスレーキにはライトオンスのデニムを使用)ので、それぞれの色落ちもレポートしていきたいところ。

シルエットはクラシカルなスタイルをイメージしたゆったりとしたストレートなので、バリバリのヒゲは出ないと思うけど、生地の凹凸が激しいスラブ感のあるデニムはピュアブルージャパンならではの色落ちが期待できる。

ちなみに前回までの記事は下記で確認されたし。

実録!! デニムの色落ちレポート【猛暑の夏前編】

実録!! デニムの色落ちレポート【猛暑の夏前編】

2023年08月23日

実録! デニムの色落ちレポート【真夏の修行編】

実録! デニムの色落ちレポート【真夏の修行編】

2023年09月16日

実録! デニムの色落ちレポート【酷暑の夏は汗との戦い編】

実録! デニムの色落ちレポート【酷暑の夏は汗との戦い編】

2023年10月19日

実録! デニムの色落ちレポート【夏よさらば編】

実録! デニムの色落ちレポート【夏よさらば編】

2023年11月16日

実録! デニムの色落ちレポート【季節の変わり目に洗濯したぞ編】

実録! デニムの色落ちレポート【季節の変わり目に洗濯したぞ編】

2024年01月19日

実録! デニムの色落ちレポート【やっと半年の穿き込み。タテ落ちがはっきりと出てきた編】

実録! デニムの色落ちレポート【やっと半年の穿き込み。タテ落ちがはっきりと出てきた編】

2024年02月14日

あえて穿きながら愛車を洗車もして、生地を甘やかさないぞ。

濃紺から青みが強くなってきたのは全体的に色落ちが進行したからなのか。ほぼ毎日穿いているので日々の変化には気がつきにくいけれど、たまに写真に撮ってみると明らかに経年変化が進んでいることがわかる。

普段週末しか穿くことができない人(かくいう私もこういう企画がなければ毎日デニムを穿くタイプではない)であればなかなかもどかしいかもしれないけれど、このような変化は確実に進行していることは間違いないので、根気よく付き合っていくことで成果は必ずやってくるんだと実感。

先月との違いは、明らかに太腿から膝にかけてのフロントに上下に白い点が連なるいわゆる「タテ落ち」が前回よりもはっきりとしてきたところ。

それに加えてバックは、こすれることが多いバックポケット周りやバックヨークの巻き縫い部分などの色落ちが進行。ここは普段の生活でもこすれたりなどの負荷がかかりやすい場所なので、経年変化が早いんだと実感。

また今回特筆すべきはここデニムを穿いて愛車の洗車を敢行(笑)。もともとジーンズはワークウエア出身なので、思いっきりこいつを穿いてワークしてみた。生地を決して甘やかしてはいかんのだ。

それが起因となったのか、膝が出てきたような。次第に私の体型や穿き方に沿うように生地自体もクセが付き、穿きやすくなってきた。まさにシュリンク・トゥ・フィット。

ちなみに夏の終わりから洗濯はしていない。今後はブルーと白のコントラストがよりはっきりと出てくること期待。やっと「穿き込んでるね」と言われるくらいの雰囲気になってきた。

個人的にはもっと穿き込んで、全体的にも濃紺からブルーになったくらいが好みなので、そこまではこのレポートを続けていく所存。

もう下ろしたてのデニムには見えない「こなれ感」に。

半日かけて洗車をしたせいもあるのか膝の正面部分は明らかに白い色落ちした生地の範囲が大きくなってきたような。上下に白い点状の色落ちが連なってくる通称「タテ落ち」も本数が多くなって、もはや下ろしたてのデニムには見えない。左右から斜めに出てくるヒゲも生地にクセがついてきているので、今後さらに進行しそう。

バックの腰周りは縫製箇所のパッカリング部分の凹凸部分の色落ちが進行。メリハリのあるバックスタイルになってきた。バックポケットの上部の両端にある隠しリベット部分はかなり白く見える。バックヨークに採用している本藍染めデニムと通常のデニムとの色が。

フロントポケットはモノの出し入れをしているせいか、かなり白くなって色落ちしてきている部分。ポケット端のこすれやすい箇所はかなりはっきりと色落ちし、縫製部分のパッカリングと相まって雰囲気がかなり出てきた。

アウトシームに出てくるセルビッジもアタリ感は前回からはそれほど変化は見られないけれど、確実に生地が変化し、アタリ感や色落ちがうっすらと進んでいる。とくに膝下部分はあまりこすれることもないので、経年変化はゆっくり。

フロントの前立てにある比翼部分は下にあるボタンのアタリが出てきて色落ちが表情豊かになってきた。インディゴ、白、そして縫製糸のオレンジやイエローとのコントラストがイイ感じに。ちなみにトップボタンは普段しているベルトでこすれて下地の銅が完全に見えてきている。

【基本データ】
トータル穿き込み期間:約7カ月
穿き込み頻度:週6日程度
トータル洗濯回数:4回

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...