横浜は産業貿易センターに集まったアメリカのお宝たちを掘ってきた。

アメリカンアンティークの祭典であるジャンクショーが横浜にある産業貿易センターで開催された。ジャンクといっても「ゴミ」ではなく、ある人にとってはゴミだけど、ある人に取っては「お宝」という意味。いつしか使われなくなったり、必要が無くなったりしたものでも、巡り巡れば誰かのお宝になるというのがアメリカンアンティークの世界。そんな世界をたっぷりと楽しめるのがジャンクショーなのである。今回もそんなアメリカンカルチャーの断片を探しに多くの人が集まった。

ディグる(掘る)楽しさがある「好き者たち」の祭典。

販促用に使われていたいわゆるアドバタイジンググッズだったり、かつてアメリカで普通に使われていた日用品まで、アンティークの世界は多種多様。もちろん古着もあれば、世の中に販売されなかったレアモノが巡り巡って売り物になっていたりと神出鬼没。

多くのアンティークディーラーが「こんなのあるよ」と持ち寄った会場内は、オールドアメリカンカルチャーから和骨董、それにヨーロッパの蚤の市を感じる空間に。

今回は会場の様子だけでなく、現地で見つけたお宝をピックアップ。アンティークの世界の奥深さを知っていただく。

次回は2024年4月6日、7日の予定。入場料はたったの1000円。気になるひとは次回開催を心待ちにしていただきたい。

オープン前にはエントランスに行列ができるほど。日本中のアンティーク愛好家(とくにアメリカ系が大好きな人たち)が集まる。お目当てのアイテムは人それぞれ。こういうイベントは早起きは三文の得なのである
アメリカの公道にある一時停止の看板。こういう公共機関のアイテムが日本に行き着くというストーリーだけでもおもしろい。ガレージインテリアとしては鉄板アイテム(実際に鉄板でできてます)である。1万4000円
目がチカチカしてしまうくらい圧倒的な物量の中からお気に入りを探すのは根性も必要。一期一会の出会いを求めて多くの人が会場内を何周も歩き回る。大好きなモノをたっぷりと見て回れる楽しい時間。来場者のファッションも気になるところ
インダストリアル、あるいは男前インテリアと呼ばれるアンティークもちらほら。ただのアメリカの古道具も所変わればお宝になる。使い込まれた風合いがカッコいいのだ
何てことないプリントTシャツもアメリカ人のセンスになぜか惹かれる。アンティークといっても雑貨だけでなく、古着にもたくさん出会うことができる。2000円

で、当日見つけた目からウロコのお宝たち(いわゆる珍品、高額品)。

ジャンクといっても1000円でおつりがくるモノから、ン10万円のレアモノまであるのがジャンクショーのおもしろさ。初心者からコアなファンまで楽しめるのも魅力。今回は会場で見かけたその筋の「お宝」を調査。いわゆるコレクター垂涎ってヤツをチェックしてみる。

テキサス州ヒューストンのNASAの施設に飾られていたというスヌーピーのトロフィ。当時スヌーピーはアメリカの宇宙開発のキャラクターとして活躍していた。これは相当なレアモノで29万円
アメリカの歴史あるナッツメーカーのキャラクターであるミスター・ピーナッツの着ぐるみは当時の販促用に作られたモノ。かぶって手足を出せばミスター・ピーナッツになれるという代物。パーティグッズとして使うのはもったいないほどの逸品だが、これを置くには大きな家が必要だね。29万円
『アルビン&チップマンクス』(日本ではアルビン、シマリス3兄弟)に登場するサイモンの巨大な人形。どこかの施設か劇場に置かれていたものだろうか。好コンディションで29万円。これを日本に運んできただけでも褒めたい
スウェーデンの計算機やタイプライターなどのメーカーFACIT(ファシット)のアドバタイジング用のフィギュア。1960年代ごろのアイテムで、探してる人は喉から手が出るほどのレアモノ。7万円だけど店主は相当安いよと太鼓判。アメリカンアンティークだけでなくヨーロッパモノや和骨董もあるので、旧いモノが好きな人は訪れてみる価値あり
アメリカのマクドナルドのプライグラウンド(キッズの遊べるコーナー)に設置されていたキャラたちは各39万円。もはや清水の舞台から飛び降りる覚悟が必要な価値になっている。いつかは手に入れたいというコレクターも多い逸品
泣く子も黙るリーバイス506XX(通称ファースト)のオリジナル。ファーストのなかでも後期モデルである。古着店ではショーケースの中に飾られているアイテムもその目で確認できて試着も可能なのがジャンクショーらしさ。残念ながら価格はASK。ちなみに筆者は価格を聞きましたけど
ローンスターステートとハンドペイントされていることからテキサス州の劇場で使われていたことが想像できるシアターチェア。2連タイプなので家庭でも使えそう。おそらく’30~’40年代のプロダクツ。13万8000円
スロットカーを収納するためのボックスは手作り感満載で雰囲気あり。当時のホビーショップのオリジナルアイテムらしく、前使用者がモーター系のステッカーチューンしているところにストーリーを感じる。’60年代ごろのアイテムだと推測される。3万8000円

【DATA】
Super Junk Show Yokohama
SACA TEL045-681-5856
http://www.toyshow.co.jp

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...