調布ビアワークスのビールが飲める唯一のお店「ジャクソンホール」(調布)【東京クラフトビール図鑑】

人気漫画の影響で一躍有名になった調布の「ジャクソンホール」。ここでオーナーの池森薫さんっが2015年に創業したのがマイクロブルワリーの「調布ビアワークス」だ。調布ビアワークスのビールが飲めるのはこの店だけ。そんな貴重なビールを、絶品のアメリカンフードと、こだわりがつまったインテリアの店内でいただこう。

料理をする感覚で副原料も積極的に使う、個性的なビールがラインナップ。

今にもどこかからカウボーイが現れそうなウェスタンな風情が漂う外観。扉絵にも暴れ馬に乗ったカウボーイがあしらわれている

調布駅から天神通り商店街を通り抜け、甲州街道にぶつかると、そこにはジャクソン・ホールがある。2000年代に大ヒットした『NANA』という漫画の舞台となり、その後映画化もされた。店のコンセプトはアメリカワイオミング州のウィンターリゾート「Jackson Hole」を再現すること。オーナーの池森薫さんは、現地まで直接買い付けに行き、照明やポスター、鹿の剥製、椅子やテーブルなど、様々なインテリアを現地から取り寄せた。

壁や天井にはしっかりとしたウッドが惜しみなく使われ、まるで山小屋で寛いでいるような気分に浸れるソファ席。右側の奥にある二人席は、隠れ家的でデートに最適

1999年5月に開店し、今年は20周年を迎えた老舗だ。その池森さんが2015年6月、新たに創業したのがビールのマイクロブルワリー「調布ビアワークス」。2016年12月に醸造免許を取得。ビールのブランド名は「St.Robinson」。20年以上、料理人として活躍している池森さんは、「ビールは料理のようなもの。素材の相性を見極め、自分のイメージに合うようにレシピを決める」という。

全部で10タップ。調布ビアワークスが作るSt.Robinsonは、4〜5タップ程度。通常、毎週火曜日に新しいビールを開栓している。週に1回通えば、常に違うビールが楽しめるのでビール好きにはうれしいサイクル

そのコンセプトを実践し、毎週1回の仕込みで、すでに190種類以上のレシピでビールを醸造。料理人らしく、フルーツやスパイスなどの副原料を使うことにも積極的で、桃、洋梨、ふきのとう、ほうじ茶、黒糖などのビールがお客さんに大好評。調布ビアワークスのビールが飲めるのはジャクソン・ホールだけという貴重な店だ。

京王線国領駅から徒歩6分ほどにある調布ビアワークスの醸造所。醸造所ができてから約3年ほど、左側のスペースが立ち飲みのタップルームだった。この場所でクラフトビールの虜になった人は数知れず。今は、醸造タンクを増設し、以前より醸造できる量が増えている
醸造タンクがずらりと並んでいる。1回あたり200ℓで週に1〜2回程度醸造。材料の調達、レシピ作成、醸造作業まで池森さんがひとりで行なっている
建築士の資格も持っている池森さんは、醸造所の設備を自ら設計して作り上げている。DIYも得意であり、この流し場も自分で工事をしているという

「JACKSON HOLE」で飲みたいビールとフード。

ハニードリッパーズ

アカシアの蜂蜜を加えたペールエール。糖はしっかり切れていて、蜂蜜のフレイバーと旨みが感じられるビール。蜂蜜とビールの相性って素晴らしい。

ジャクソンバーガー

グリルドトマト、レタス、チーズ、オニオンスライスと肉汁感たっぷりで歯ごたえのあるパテを、ゴマペースト入り自家製バンズで挟んで食べると美味い!

アメリカンフィッシュ&チップス

ジャガイモは北海道のニセコひらふ産の物を使用。一度塩茹でしてから揚げていてふわふわ。魚は塩麹に漬けていて旨味がしっかり。

【DATA】
ジャクソンホール
東京都調布市布田1丁目3-1
TEL042-486-3951
営業/16:00~22:00(火~木曜、祝前日)、16:00~23:00 (金曜)、11:30~15:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30)、16:00~23:00 (土曜)、11:30~15:00、16:00~22:00 (日祝日)
休み/月曜

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2019年8月号増刊 東京クラフトビール」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...