着こなしの〆に、“フェード&クラッシュ”なキャップ&ハット。

フェードやクラッシュした古着を取り入れる入門用としておすすめしたいのが、キャップ&ハット。小物だが、インパクトが強いので、スタイルのアクセントになってくれる。ナチュラルに日焼けしたものを探すのも一興。おすすめを厳選紹介する。

1.ステットソンのウエスタンハット。

アメリカを代表するハットメーカーであるステットソンのウエスタンシリーズ。クラウン部分にダメージがあり、全体的にムラ感のあるエイジング。ジョニー・デップはが好んで被りそうな個体である。4万3780円(ディー クロージング TEL03-5306-6887)

2.ヒッコリーストライプのワークキャップ。

いい感じにインディゴが抜けて、なんとも風合いのあるヒッコリーストライプのワークキャップは、ストア系ブランドの象徴であるビッグマック。ツバは特に色が薄い。2万1780円(グランベリー ジャム TEL03-3315-9557)

3.USネイビーのセーラーハット。

USネイビーを代表するアイテムのひとつであるセーラーハット。ステンシルプリントが入った仕様で、あえてこれくらい汚れのある個性的なヴィンテージを選びたいところだ。7150円(サントラップ TEL03-5378-3260)

4.カブーのストラップキャップ。

1993年にアメリカ・シアトルで創業されたカブーの代表作であるストラップキャップ。タフなコットン素材だが、左右で色が異なっており、ストラップも味が出ている。おそらく1990年代。2750円(バックストリート TEL042-720-0355)

5.リーバイスのデニムキャップ。

いい感じにレザーパッチがエイジングされたデニムキャップは、リーバイス。オレンジタブでスモールeの仕様なので、1970年代。この年代らしいブルーデニム感が楽しめる。1万6500円(ミスタークリーン TEL090-2206-1755)

6.FUNK’S HYBRIDのワッペン付きキャップ。

とうもろこしの種メーカーであるFUNK’S HYBRIDのワッペンが付いたキャップ。日曜大工でも使っていたのだろうか、全体的にペンキが付き、存在感たっぷり。グリーンのステッチも効いている。9790円(ピッツ TEL03-6447-4324)

7.スラッシュバンド、D.R.I.のキャップ。

アメリカのスラッシュバンドであるD.R.I.のキャップは、なんとファンによるカスタムペイント。ベースはシンプルなサイクリングキャップというのもアメリカらしさを感じるところ。参考商品(シック 電話番号非掲載)

8.バトワイザービールのロゴ総柄キャップ。

人気の高いバトワイザービールのロゴ総柄キャップは、1980年代のアドバタイジング。ワークキャップ型のデザインで、破れやフェードがあり、魅力的なエイジングとなっている。6490円(デザートスノー 千葉 TEL043-225-9600)

9.オールドステューシーのジェットキャップ。

近年盛り上がっている1990年代のオールドステューシーのジェットキャップ。フェードしたブラックのコットン生地に、ナイロンメッシュのコンビ。擦れのあるツバもこの雰囲気に一役買っている。2万8490円(バド TEL03-3401-7246)

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年10月号 Vol.354」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...