着こなしの〆に、“フェード&クラッシュ”なキャップ&ハット。

フェードやクラッシュした古着を取り入れる入門用としておすすめしたいのが、キャップ&ハット。小物だが、インパクトが強いので、スタイルのアクセントになってくれる。ナチュラルに日焼けしたものを探すのも一興。おすすめを厳選紹介する。

1.ステットソンのウエスタンハット。

アメリカを代表するハットメーカーであるステットソンのウエスタンシリーズ。クラウン部分にダメージがあり、全体的にムラ感のあるエイジング。ジョニー・デップはが好んで被りそうな個体である。4万3780円(ディー クロージング TEL03-5306-6887)

2.ヒッコリーストライプのワークキャップ。

いい感じにインディゴが抜けて、なんとも風合いのあるヒッコリーストライプのワークキャップは、ストア系ブランドの象徴であるビッグマック。ツバは特に色が薄い。2万1780円(グランベリー ジャム TEL03-3315-9557)

3.USネイビーのセーラーハット。

USネイビーを代表するアイテムのひとつであるセーラーハット。ステンシルプリントが入った仕様で、あえてこれくらい汚れのある個性的なヴィンテージを選びたいところだ。7150円(サントラップ TEL03-5378-3260)

4.カブーのストラップキャップ。

1993年にアメリカ・シアトルで創業されたカブーの代表作であるストラップキャップ。タフなコットン素材だが、左右で色が異なっており、ストラップも味が出ている。おそらく1990年代。2750円(バックストリート TEL042-720-0355)

5.リーバイスのデニムキャップ。

いい感じにレザーパッチがエイジングされたデニムキャップは、リーバイス。オレンジタブでスモールeの仕様なので、1970年代。この年代らしいブルーデニム感が楽しめる。1万6500円(ミスタークリーン TEL090-2206-1755)

6.FUNK’S HYBRIDのワッペン付きキャップ。

とうもろこしの種メーカーであるFUNK’S HYBRIDのワッペンが付いたキャップ。日曜大工でも使っていたのだろうか、全体的にペンキが付き、存在感たっぷり。グリーンのステッチも効いている。9790円(ピッツ TEL03-6447-4324)

7.スラッシュバンド、D.R.I.のキャップ。

アメリカのスラッシュバンドであるD.R.I.のキャップは、なんとファンによるカスタムペイント。ベースはシンプルなサイクリングキャップというのもアメリカらしさを感じるところ。参考商品(シック 電話番号非掲載)

8.バトワイザービールのロゴ総柄キャップ。

人気の高いバトワイザービールのロゴ総柄キャップは、1980年代のアドバタイジング。ワークキャップ型のデザインで、破れやフェードがあり、魅力的なエイジングとなっている。6490円(デザートスノー 千葉 TEL043-225-9600)

9.オールドステューシーのジェットキャップ。

近年盛り上がっている1990年代のオールドステューシーのジェットキャップ。フェードしたブラックのコットン生地に、ナイロンメッシュのコンビ。擦れのあるツバもこの雰囲気に一役買っている。2万8490円(バド TEL03-3401-7246)

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年10月号 Vol.354」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...