カレッジ・スポーツ系のデザインで人気再燃中。“フェード&クラッシュ”なチャンピオンT。

見た目のかっこよさと良質な素材、そして着やすさに優れたチャンピオンのTシャツ。カレッジ物やスポーツ系のデザインが多く、そしてブランドの歴史が体系化されておりコレクションしやすいことも人気を集める要因だ。そんな古着業界でも話題のチャンピオンTを、「フェード&クラッシュ」を意識してチョイスしてみた。

1.薄々になったプリントが雰囲気抜群のTシャツ。

首裏には’40年代に使用されたランナープリントネームが押されている。変色したホワイトボディの状態は綺麗だが、胸元のプリントは擦れてしまってほとんど見えない。5万5000円(ミスタークリーン TEL090-2206-1755)

2.タイダイ染めを施したようなヴィンテージT。

一見、杢グレーのボディに赤色や黄色が移染してしまったようにも見えるが、タイダイ染めを施したようにも見える。まるでロールシャッハ テストのようだ(笑)。’80年代トリコタグ。6600円(ステップアヘッド原宿2 TEL03-6427-5150)

3.「LINFIELD FOOTBALL」のプリントT。

透けるほど生地が薄くなっており、所々に穴が空いている。ダメージ感は半端ないが、その分ラフな雰囲気を味わえる。掠れた「LINFIELD FOOTBALL」のプリントも◎。’60年代ランナーズタグ。1万5400円(ピッツ TEL03-6447-4324)

4.「TRENTO STATE COLLEGE」のプリントT。

胸元にデザインされた「TSC」の文字は「TRENTO STATE COLLEGE」のこと。エイジングにより生地のヤレ感や汚れなどが付いているが、逆にそれが味わい深い雰囲気になっている。’80sトリコタグ。6490円(スラット TEL03-5913-8470)

5.「NORTRE DAME」プリントT。

ブルー杢の生地は薄くなっており、襟下などには大きな穴が空いている。もちろん胸元の「NORTRE DAME」プリントも薄いが、全体を見るとダメージのバランスが良い。’60年代のランナーズタグ。1万4080円(ピグスティ 原宿店TEL03-6438-9969)

6.リバーシブルのカレッジTシャツ。

「TACONIC HILLS 905 PHYS.」とデザインされたリバーシブルのカレッジTシャツ。フェードしたオレンジ×ブラックの配色も秀逸だ。’70年代のバータグ。1万7380円(ピグスティ 原宿店 TEL03-6438-9969)

7.エメラルドカラーのフットボールTシャツ。

淡いフェード感がたまらないエメラルドカラーのフットボールTシャツ。胸元には「NOTRE DAME」の文字をデザインしている。こちらも’70 年代のバータグ。8580 円(ピグスティ原宿店 TEL03-6438-9969)

8.スヌーピー好き必見のチャンピオンT。

「NUMBER1 TEXAS A&M」の文字と共にスヌーピーをデザインしたカレッジTシャツ。ボディのエンジカラーは着用によってタイダイのようなムラ感のあるフェード模様となっている。’80年代のトリコタグ。1万780円(ピグスティ 原宿店 TEL03-6438-9969)

9.オレンジ×ブルーのフットボールTシャツ。

袖部分に大胆な切り返しとナンバリングがデザインされたフットボールTシャツ。オレンジ×ブルーというあまり見かけない配色も素敵。’70 年代のタタキタグ。1万3200円(ミスタークリーン TEL090-2206-1755)

10.ツートンカラーのヴィンテージT。

袖周りのネイビーのフェード感が凄い。逆にボディのホワイト部分にデザインされた「POTSDAM STATE」の染み込みプリントは綺麗に残っている。’70年代のバータグ。1万7800円(ステップアヘッド原宿2 TEL03-6427-5150)

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年10月号 Vol.354」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...