大人でも童心に帰った気分で使えます♪ Lakeshore社のスタッキングチェア

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「先月号のアメリカンポップアートの特集は、何かアート作品が欲しくなると同時に、自分もアート作品を作ってみたいって衝動に駆られますね。手始めに猫の絵でも描くか!」と語る、ライトニング編集部のストリート&ミリタリー担当・ADちゃんがお届け!

Lakeshore社のスタッキングチェア

編集作業中、私は常に椅子に座っている。そんな時に思うのが快適な椅子の条件だ。例えば姿勢のサポートや座り心地の良い椅子は編集者の作業効率を向上させてくれるはず。校了日程がズレ込んで深夜まで作業していると、編集部のみんなも肩やら腰やら眼やらが痛んできて辛そうだ。やはり椅子には何かとこだわりたいと思うんだ、身体を労わる意味でも気分を盛り上げる意味でも。

ちなみに北欧家具で有名なデンマークの人々は、初任給で何を買うかと言ったらそのほとんどが「椅子を買う」と答えるんだとか。日本人にとって椅子は単なる「生活道具」という見方だが、デンマーク人は「椅子=場所」と捉えている。つまりは自分が暮らす快適な居場所には時間とお金を掛けるべきという考え方だ、うーむ興味深い。また椅子って空間の雰囲気を形成するインテリアでもあるから、特徴的な椅子を選ぶことでその場所に様々なテイストを提供してくれる存在でもある。

そんな訳で今回は、座ると“童心な気分”を味わえるレイクショア社の椅子をピックアップ。これはアメリカンスクールなどで使われていた子供用スタッキングチェア。もちろん大人が座っても大丈夫。こいつに座れば無邪気な気持ちでモノゴトを楽しめそう(笑)。

先日、アメリカンポップアートの取材で東京・原宿に訪れた際に立ち寄った、老舗アメカジショップのBUDDYで発見。耐久性のある樹脂製なので室内や屋外などでも使い勝手は抜群、しかもスタッキングできるので収納場所もコンパクト。ちなみにユーズドで1脚ごとに状態が異なるので、可能なら店頭でチェックして頂きたい。4色展開で各3960円なり!(BUDDY TEL03-5848-8450 http://www.buddy71.com Instagram@buddy.71)
頑丈なスチール製の脚の先端には、スイベル調整が可能なセルフレベリング(フロアプロテクター付き)が装着されおり安定感は抜群だ
レイクショア社の始まりは1954年にエセリン・カプランという女性が北カリフォルニアに創業したTOYストアがルーツだったという
スタッキングという考え方って欧米っぽく実用的で合理的で好き。例えば自宅の来客用に多数用意しても重ねれば1脚分のスペースで収納できちゃうぞ

(出典/「Lightning 2023年8月号 Vol.352」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...