2ページ目 - モツの名前どれだけ言える? 酒場で見かけるモツ大図鑑。

【牛】タン

いわゆる牛タン。英語のtongue()が名前の由来だ。赤く肉質は緻密で、枝肉にはない弾力、歯ごたえが魅力。ビタミンAB2、鉄、タウリンなどの栄養素が豊富だ。先端部は硬いので通常は使用しない。

【牛】レバー

肝臓のこと。栄養素の分解・合成を行う臓器だけに栄養のかたまり。特にビタミンAB2B6B12が豊富。造血器官でもあるので鉄分も豊富に含まれている。貧血気味の人、夏バテ気味の人にオススメ。

【牛】ハツ

心臓で、名前は英語のheartから。常に動いている筋肉のかたまりなので脂は少なく、緻密な筋繊維のために弾力のあるコリコリした食感が特徴で、タウリ ン、ビタミンB1、ビタミンEが豊富に含まれている。

【牛】ツラミ

(ツラ)身は、こめかみから頬にかけての肉。赤身系のモツ。食べ物をかむ際によく動かす部分なので、しっかり味がのっているのが特徴。肉自体はやわらかいが、中にスジが何層にも入って噛みごたえがある

【牛】コブクロ

子宮のこと。厳密には卵巣や卵管とは別だが、まとめてコブクロとして使う店も多い。生の状態ではかたくて食べられないが、煮るとグニグニとした弾力が出てくる。豚のコブクロに比べ非常に臭みが強い。

【牛】ギアラ

牛の第4胃。名前はギャランティがなまったものと言われている。第13胃に比べると表面がなめらかで、大きくて薄いひだがあるのが特徴。牛の胃の中では一番弾力があり、たっぷり脂がついている。

【牛】ハチノス

牛の第2胃。内壁のひだが蜂の巣のように正六角形を連ねた形をしていることからこの名前で呼ばれている。生の状態ではかたくて食べられず、モツ焼きにする場合も、茹でて下処理したものを使う。

【牛】ウルテ

気管の軟骨部分。韓国・朝鮮語では気管の意。この軟骨は他の軟骨に比べてかたく、そのままでは到底食べられない。そこで通常は専用の機械で細かく切りこみをいれ、よく火を通してじっくり噛みながら食べる。

【牛】コプチャン

コプチャンは小腸の韓国・朝鮮語読み。大腸より薄くて細かく、より弾力があり、脂が多く甘みがある。大腸同様に焼肉も多いが、じっくり煮込む料理におすすめ。もつ鍋に欠かせない食材のひとつだ。

【牛】センマイ

牛の第3胃。幾重にも重なる薄いひだが千枚もあるように見えるのがこの名前の由来。グロテスクな見た目に反して、味はさっぱり。鉄分が豊富に含まれている。胃の先端は肉厚なので焼いても美味しい。

【牛】ミノ

牛の第1胃で、4つある牛の胃の中で最も大きい。袋状だが、開いた状態の形が蓑に似ていることからこの名前が付けられている。上ミノは程よい弾力が特徴で、貝柱を思わせる食感。クセはないがしっかりした味。

【牛】テール

英語のテールそのままで、牛の尾。コラーゲンが豊富でよく煮込むと骨髄の部分がゼラチン化してプルプルになる。赤身と脂が混じっていて、肉質自体はややかため。よく動かす部分なので、しっかりした味がある。

【牛】シマチョウ

ホルモン中のホルモン、ホルモンの代名詞である、牛の大腸。腸管の内側にピンク色の縞があることからこの名前で呼ばれる。テッチャンは大腸の韓国・朝鮮語読み。小腸に比べると肉厚で、プリプリした食感。

(出典/別冊Lightning Vol.209TOKYOノスタルジック横丁」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

Pick Up おすすめ記事

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...