2ページ目 - モツの名前どれだけ言える? 酒場で見かけるモツ大図鑑。

【牛】タン

いわゆる牛タン。英語のtongue()が名前の由来だ。赤く肉質は緻密で、枝肉にはない弾力、歯ごたえが魅力。ビタミンAB2、鉄、タウリンなどの栄養素が豊富だ。先端部は硬いので通常は使用しない。

【牛】レバー

肝臓のこと。栄養素の分解・合成を行う臓器だけに栄養のかたまり。特にビタミンAB2B6B12が豊富。造血器官でもあるので鉄分も豊富に含まれている。貧血気味の人、夏バテ気味の人にオススメ。

【牛】ハツ

心臓で、名前は英語のheartから。常に動いている筋肉のかたまりなので脂は少なく、緻密な筋繊維のために弾力のあるコリコリした食感が特徴で、タウリ ン、ビタミンB1、ビタミンEが豊富に含まれている。

【牛】ツラミ

(ツラ)身は、こめかみから頬にかけての肉。赤身系のモツ。食べ物をかむ際によく動かす部分なので、しっかり味がのっているのが特徴。肉自体はやわらかいが、中にスジが何層にも入って噛みごたえがある

【牛】コブクロ

子宮のこと。厳密には卵巣や卵管とは別だが、まとめてコブクロとして使う店も多い。生の状態ではかたくて食べられないが、煮るとグニグニとした弾力が出てくる。豚のコブクロに比べ非常に臭みが強い。

【牛】ギアラ

牛の第4胃。名前はギャランティがなまったものと言われている。第13胃に比べると表面がなめらかで、大きくて薄いひだがあるのが特徴。牛の胃の中では一番弾力があり、たっぷり脂がついている。

【牛】ハチノス

牛の第2胃。内壁のひだが蜂の巣のように正六角形を連ねた形をしていることからこの名前で呼ばれている。生の状態ではかたくて食べられず、モツ焼きにする場合も、茹でて下処理したものを使う。

【牛】ウルテ

気管の軟骨部分。韓国・朝鮮語では気管の意。この軟骨は他の軟骨に比べてかたく、そのままでは到底食べられない。そこで通常は専用の機械で細かく切りこみをいれ、よく火を通してじっくり噛みながら食べる。

【牛】コプチャン

コプチャンは小腸の韓国・朝鮮語読み。大腸より薄くて細かく、より弾力があり、脂が多く甘みがある。大腸同様に焼肉も多いが、じっくり煮込む料理におすすめ。もつ鍋に欠かせない食材のひとつだ。

【牛】センマイ

牛の第3胃。幾重にも重なる薄いひだが千枚もあるように見えるのがこの名前の由来。グロテスクな見た目に反して、味はさっぱり。鉄分が豊富に含まれている。胃の先端は肉厚なので焼いても美味しい。

【牛】ミノ

牛の第1胃で、4つある牛の胃の中で最も大きい。袋状だが、開いた状態の形が蓑に似ていることからこの名前が付けられている。上ミノは程よい弾力が特徴で、貝柱を思わせる食感。クセはないがしっかりした味。

【牛】テール

英語のテールそのままで、牛の尾。コラーゲンが豊富でよく煮込むと骨髄の部分がゼラチン化してプルプルになる。赤身と脂が混じっていて、肉質自体はややかため。よく動かす部分なので、しっかりした味がある。

【牛】シマチョウ

ホルモン中のホルモン、ホルモンの代名詞である、牛の大腸。腸管の内側にピンク色の縞があることからこの名前で呼ばれる。テッチャンは大腸の韓国・朝鮮語読み。小腸に比べると肉厚で、プリプリした食感。

(出典/別冊Lightning Vol.209TOKYOノスタルジック横丁」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...