ウイスキーの製造工程を知っている? 知っておきたいウイスキーの基本。

ウイスキーに興味を持ったらぜひ知っておきたいのは、ウイスキーがどのように造られているのかということ。国や蒸溜所によって造り方は異なるが、北海道・厚岸蒸溜所で行われている製法を紹介する。

ステップ1.原料となる大麦などの穀物を用意する。

まず用意するのは主原料となる穀物。日本の多くは大麦麦芽を使用している。厚岸蒸溜所ではピートで大麦を燻すため、スモーキーな香りがする。他の蒸溜所はノンピートが多い。

ステップ2.大麦などの原料となる 穀物を粉砕する。

原料となる大麦をじっくり時間かけて粉砕する。厚岸蒸溜所では、3つの大きさに粉砕している。そして粉砕した麦芽は仕込み水と一緒にマッシュタン(仕込み釜)に入れて糖化させていく。糖化したものは麦汁となる。

ステップ3.糖化したあと発酵させる。

糖化して麦汁になったら、ウイスキー酵母を入れて発酵させる。発酵の期間は蒸溜所によって異なり、厚岸蒸溜所の場合はしっかり発酵させるので5日間ほど。より具体的な発酵の様子は100ページを参照しよう。

ステップ4.蒸溜する。

いよいよ蒸溜の工程。2基のポットスチルは、1回目の蒸溜専用と2回目の蒸溜専用。ポットスチルの形は蒸溜所によって異なり、一般的にストレート型、バルジ型、ランタン型がある。

ステップ5.樽詰めして熟成。

蒸溜した原酒を樽詰めして貯蔵庫で熟成。樽はバーボン、シェリー酒、スコッチ、ミズナラなどどんなウイスキーに仕上げたいかで選ぶ。日本では熟成の定義はないが、3年以上寝かせる。

ステップ6.ボトリングする。

熟成されたウイスキーをボトリング。これで完成だ。あとはウイスキーによって様々な飲み方を試してみよう!

知っておきたい、ウイスキーにまつわる用語解説。

Peat(ピート)

エリカ科の低木ヒースや草、木などが堆積してできた泥炭、草炭。ピートを麦芽の乾燥の熱源として使うとスモーキーに。

Malt(モルト)

ウイスキーの原料となる大麦麦芽のこと。

Pure Malt(ピュアモルト)

モルトウイスキーのみを使用していることを強調するときに用いられる。ただしシングルモルトのこととは限らない。

Malt Whisky(モルトウイスキー)

大麦麦芽を原料として単式蒸溜器で蒸溜したウイスキー。スコッチはオーク樽で3年以上熟成させることが定められている。

Single Malt(シングルモルト)

1つの蒸溜所で造られるモルトウイスキーのみをボトリングしたもの。

Blended Whisky(ブレンデッドウイスキー)

スコッチウイスキー協会が提案している用語で、モルトとグレーンを混合させてできたウイスキー のこと。

Pot Still(ポットスチル)

蒸溜に使用する単式蒸溜釜のことで、すべて銅でできている。

Vatting(ヴァッティング)

複数のモルトのみを混合すること。

Botlers Whisky(ボトラーズウイスキー)

出来上がったばかりの原酒を樽ごと買い上げて自社で熟成させるウイスキーのこと。

(出典/別冊Lightning Vol.214「ウイスキーブック」

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...

「アイヴァン」からニューヨークに実在する通りの名前を冠した新作アイウエアコレクション登場

  • 2025.11.21

ニューヨークに実在する通りの名前を冠した「アイヴァン」の新作コレクション。クラシックな要素をサンプリングしながらも現代の空気感を絶妙に捉え服と同等か、それ以上にスタイルを左右する究極のファッショナブルアイウエア。 Allen 2023年、NYに誕生した「ビースティ・ボーイズ・スクエア」。その付近で出...

今っぽいチノパンとは? レジェンドスタイリスト近藤昌さんの新旧トラッド考。

  • 2025.11.15

スタイリストとしてはもちろん、ブランド「ツゥールズ」を手がけるなど多方面でご活躍の近藤昌さんがゲストを迎えて対談する短期連載。第三回は吉岡レオさんとともに「今のトラッド」とは何かを考えます。 [caption id="" align="alignnone" width="1000"] スタイリスト・...

Pick Up おすすめ記事

今っぽいチノパンとは? レジェンドスタイリスト近藤昌さんの新旧トラッド考。

  • 2025.11.15

スタイリストとしてはもちろん、ブランド「ツゥールズ」を手がけるなど多方面でご活躍の近藤昌さんがゲストを迎えて対談する短期連載。第三回は吉岡レオさんとともに「今のトラッド」とは何かを考えます。 [caption id="" align="alignnone" width="1000"] スタイリスト・...

スペイン発のレザーブランドが日本初上陸! 機能性、コスパ、見た目のすべてを兼ね備えた品格漂うレザーバッグに注目だ

  • 2025.11.14

2018年にスペイン南部に位置する自然豊かな都市・ムルシアにて創業した気鋭のレザーブランド「ゾイ エスパーニャ」。彼らの創る上質なレザープロダクトは、スペインらしい軽快さとファクトリーブランドらしい質実剛健を兼ね備えている。 日々の生活に寄り添う確かなる存在感 服好きがバッグに求めるものとは何か。機...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

着用者にさりげなく“スタイル”をもたらす、“機能美”が凝縮された「アイヴァン 7285」のメガネ

  • 2025.11.21

技巧的かつ理にかなった意匠には、自然とデザインとしての美しさが宿る。「アイヴァン 7285」のアイウエアは、そんな“機能美”が小さな1本に凝縮されており着用者にさりげなくも揺るぎのないスタイルをもたらす。 “着るメガネ”の真骨頂はアイヴァン 7285の機能に宿る シンプリシティのなかに宿るディテール...