俺たちがアメリカに目覚めた思い出アイテム。ライトニング編集部5人が紹介!

ライトニングといえばアメリカ。これは創刊号から変わらない本誌の大切なテーマのひとつ。もちろんジャパンメイドやヨーロッパ生まれのプロダクツもたくさん紹介しているが、その根底にあるのは、どこかアメリカの匂いが感じられる物ということ。

そんなライトニングの編集部員5人が初めてアメリカを感じた、思い出の一品をそれぞれ紹介していく。いわばライトニング編集部の「アメリカはじめて物語」だ。これを読めば、ライトニングのルーツがわかる……かも!?

1.中学・高校時代に体験したリアルなアメリカ。|ランボルギーニ三浦

アメリカンヴィンテージ全般が好きだけど、そのデザインセンスには今でも脱帽。特にアルファベットだけで組んだ斬新なデザインには、毎回勉強させられています。

’90年代のヴィンテージブーム直撃世代なので、それがアメリカに目覚めたきっかけかと思いきや、実は中学時代に観たNBAの試合の影響が大きかったのかなと思う。小学時代は野球少年だったのに、中学入学時に突然のバスケブーム到来。

「坊主頭なんて女の子にモテねーよ」とすぐバスケ部に入部した。当時のバスケ部は不良のたまり場。自分もまともな練習なんてしていなかったけど、BS放送でNBAの試合を生中継していて、マイケル・ジョーダンやチャールズ・バークレーなど往年のスター選手の全盛期のプレーを生で観れたのはかなり影響が大きかったよね。

あとはガンズ&ローゼズかな。SLASHに憧れて、ブラックジーンズにブラックのオールスターHiを合わせてレスポールを弾いてたな。今ではヴィンテージとしてプレミア価格のガンズTシャツも、楽器店で3000円前後で売ってた時代。バンダナを頭に巻いてメッシュキャップを深く被ったAxl Roseのスタイルも真似してた。懐かし~。

CHICAGO BULLS ショーツ

中学時代はとにかくNBAグッズを買いまくってた。エアジョーダン5のナンバリングモデルだって、ちょっとサイズが大きいとセールで9800円って時代。このSTARTER製のCHICAGO BULLSのショーツもそのひとつ。今年ファッションで穿いてみようかと検討中!

Levi’s 501ブラック

’90年代はアメリカンハードロックの全盛期。自分はやっぱりガンズ&ローゼズが好きで、ブラックジーンズ、ブラックデニムジャケットは欠かせない存在だった。久しぶりに当時っぽくジャストサイズで穿いてもいいかな~と最近よく思う。今なら517のブラックでもいいかなぁ。

GN’R ツアーTシャツ

この数年でめっちゃ値上がりしているロックTシャツ。自分にとっては懐かしのガンズTシャツも信じられないくらい高騰中。このロゴのものは1991‐’92年のUse Your Illusionツアーの時のもので、当時は新品が山野楽器などで普通に売ってたよね。しかも3000円くらいかな。ガンズを初めて聴いた時、そのカッコよさに痺れて虜になったけど、あれもアメリカを感じた瞬間だったと思うね。ちなみに今でもたまに聴くほど好き!

2.イェーガーから始まった俺の革ジャン物語。|モヒカン小川

「俺がライダースにハマったきっかけはブルース・スプリングスティーン」と誌面でよく書くけど、アメリカに目覚めたきっかけは、実は映画『ライトスタッフ』。中学の時に観て、チャック・イェーガーの存在を知り、初めて音速を超えたベルX-1に痺れた。

でも俺がレザーにハマるのは、もうちょい後のこと。まずはアメリカの飛行機の虜になり、何度も『ライトスタッフ』のビデオを観返すうちに、チャック・イェーガー役のサム・シェパードが着ている革ジャンが気になり始め、それがA-2ということを知ることになる。映画では襟を立てて着てるんだけど、これがまたカッコいいわけ(ちなみに実際のイェーガーはモナーク社のA-2を着ていた)。

その後の俺は、音速のスピードで革ジャン沼に落ちていく。高校時代にスラップショットでエアロレザーの人生初A-2を買い、ダブルに魂を売り、いまや革ジャンが仕事になった。でもエアロA-2が家のどこを探しても見当たらない。どこに行っちゃったんだろ?

Schottの1950sPERFECTO(右上)/RED WINGのエンジニア(左下)

(右上)今まで何十着ものアメリカ製ヴィンテージ革ジャンを買ってきたが、いまでも普段使いしてるのはこいつだけ。スターの付く以前のモデルで、雰囲気良しの馬革製。裏地を愛用していたフェローズのネルシャツに張り替え、完全なる俺仕様にカスタムしたお気に入り。

(左下)学生時代、「革ジャンの足元はRED WINGのエンジニア」と盲目的に信じてた俺。当時はナイフポケット付きというアブないモデルもありました(笑)。あれから今まで、何足のRWエンジニアを履いてきたんだろ? ちなみに現在はこの茶芯仕様のストーブパイプを愛用中。

3.魅力たっぷりのアメリカンなキャラクター。|ADちゃん

やっぱりUアメリカンSA感を意識したのって、映画やTVのキャラクターが最初だったかも。例えばチャールズ・チャップリンの「黄金狂時代」。彼がロールパンにフォークを刺し、足に見立ててのダンスするシーンはファニーで好き。特撮ドラマ『ナイトライダー』のナイト2000(人工知能K.I.T.T.)にも乗ってみたかった。

でも衝撃的だったのはディズニーのSF映画『トロン』。特にライトサイクルの戦闘シーンには痺れた。そういえばそのデザインを担当したシミードが、『ブレードランナー』で手掛けたポリススピナーもカッコよかった。

SF映画といえば『スター・ウォーズ』にもハマっていたし、監督のジョージ・ルーカス繋がりだと、ディズニーランドの立体映画アトラクション『キャプテンEO』に登場するファズボールは毛玉っぽくて可愛い。そうそう、毛玉の宇宙人といえばTVシットコムの『アルフ』もよく見てたなぁ〜。

やっぱり好きなキャラものはなんだかんだで愛情深く集めちゃうし思い出が深い♪

CHARLES CHAPLIN

人生の悲劇を演技にて喜劇へと昇華させ、人々の胸の奥底に深く響くメッセージを残した「喜劇王」の異名を持つチャールズ・チャップリン。そんな彼の山高帽を外して使うヴィンテージのシャンプーボトル。

TRON

1982年の映画公開当時にトミー社(現タカラトミー)が販売したライトサイクル。後輪にジャイロ機構が内蔵され、そこに付属するプラ製の引き棒を差し込み勢いよく引っ張ると走らせることができる。フィギュアも搭載可。

KNIGHT RIDER

人間の言葉を話し自らの意思で走行する事もできる特殊装備を搭載したドリーム・カー「ナイト2000(人工知能K.I.T.T.)」と、私立探偵機関の調査員マイケル・ナイト。そんな彼らを落とし込んだキッズ腕時計。

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...