価値あるものも日常で使うカリフォルニア的カーライフ。|「カリフォルニアモーターズ」CEO・関根淳さん

「高いが偉い」ではない。あくまで基準は自分が好きな物か否か。だからこそ、気に入った物が高額な物であることも当然ある。だが、値段で扱い方は変わらない。あくまで日常で使うのがカリフォルニアモーターズのCEO、関根淳のスタイルだ。そんな彼が普段使いしている愛用品と、その生活にクローズアップする。

「カリフォルニアモーターズ」CEO・関根淳さん|音楽活動を経て既存事業のスタイルを確立。カリフォルニアモーターズ以外にも輸入車販売や飲食店を経営。過去にはJEEP正規ディーラーも行う。多様なビジネスを展開するVIRKINグループCEO

愛情をもって、ラフに接する。そして長い時間を共にする相棒になる。

埼玉県三郷市に店舗を構える「カリフォルニアモーターズ」。いわゆる一般的なモータースとは異なり、まるで実際に西海岸のショップにいるような錯覚を起こすほど独特な空気感がある。それはオーナーの関根さんが、20代にミュージシャンとして活躍し、LAを中心としたカリフォルニアカルチャーにどっぷりと浸かってきたからにほかならない。

カーカルチャーも関根さんの大好物のひとつ。愛車はテスラやポルシェなど複数台所有しているが、その中から2台紹介してもらった。

デンゼル・ワシントン主演の映画『トレーニング デイ』に登場したクルマを再現した1979年製のシボレーモンテカルロ。今後は内装外のレストアを行うため、しばらく乗れない日々が続く

1台目が1979年製のシボレーモンテカルロ。悪そうな雰囲気がするが、それもそのはずこのクルマは映画『トレーニング デイ』の劇中に登場したクルマの外装を再現したカスタムカーなのだ。

ハイドロを装備し、ナンバーフレーム、ホワイトリボンタイヤとワイヤーホイールの組み合わせ、斜めに出したマフラーなど、エクステリアのディティールを見事に再現している。このクルマはアーティストのPVにもよく使われるそうで、最近では舐達麻のPVにも登場している。

足元も抜かりなく劇中同様にワイヤーホイールを履く。なお室内のシートだが、劇中ではシングルだが、好みでベンチシートにしている

もう一台がトヨタ ハイラックス。元はオフロードバイクを載せるトランポとしても使っていたが、オールペンして現在のスタイルに。

2001年製のトヨタ ハイラックス。あえてチープな鉄ホイールを履いて、ローダウン。リアバンパーを低い位置にマウントすることで、よりロー&ロングなビジュアルが際立つ

どちらもほどよく味が出ているのが特徴。「どんな物でも日常で使わなければ意味がない」と関根さんは語る。愛情をもってラフに接するのが、関根さんのカーライフなのだ。

野暮ったいサイドミラーは取り外してスムージング。その変わりにクロームメッキされたラウンドタイプのミラーを取り付けてカリフォルニアルックのスタイルにモディファイド
一見するとストック状態のようなクリーンな室内だが、ベンチシートにする大がかりなカスタマイズが施されている

バイクもカスタムは足し算ではなく引き算で、できるだけシンプルに仕上げていく。

モンテカルロと同じ1979年製のハーレー・ショベルヘッド。同じ年代なのは狙ったのではなく、あくまで偶然の引き合わせ。キックスタートでシフトはジョッキーだが、その面倒くささがまた楽しいと語る。

ジョッキーシフトだが、時間がある時はこれで三郷の街を流す。何でも便利な時代だからこそ、これに乗ると自分の原点を思い出すことができる。

小ぶりなヘッドライトにスプリンガーフォーク。カスタムは引き算で、できるだけシンプルに仕上げていくのが関根さんのスタイル。

ヴィンテージモトクロス風にカスタムされたKAWASAKIの250TR。昨今のVMXブームのはるか前に、自身でカスタムした。今もダート走行から日常の足としてまで、冬のシーズン以外は稼働中。

シンプルなメーター周り。オートバイに乗るときの必須アイテムであるサングラスは、ハンドルに取り付けたカラビナをホルダー代わりに使用する。

ヘルメットにはピンストライパーの手で入れられたピンストライプ。経年変化でかすれていい味に。エド・ロスのラットフィンクも描かれている。

お気に入りのギターは安くても、ずっと大切に持ち続けている。

18の時にレスポールが欲しかったがお金がなく買えなかった。そんな時、スタジオの忘れ物で、長期間ほったらかしのこのヤマハのレスポールタイプがもらえることに。ライブで投げたりと手荒な扱いもしたが、他のギターよりも弾きやすく、LAでのレコーディングにも持っていった。このギターだけは手放さずにずっと持っている。

今やジャパンヴィンテージとして高額で取引されているフェンダージャパンのギター。このムスタングは過去に購入したもので、現在まで所有している1本。ほどよくエイジングされたいい状態を維持。

音楽活動をしていた時の機材の多くは売却したが、このマーシャルのギターアンプだけは手元に残している。ヘッドはJCM800。キャビネットは1960AX。

中央にあるBOSSのディストーションはより強烈な歪みサウンドを発生できるよう回路を改造したカスタムエフェクター。トグルスイッチで切り替えを行う。

アップルウォッチを使い始めてから機械式時計をしなくなったが、唯一使い続けているのがロレックスのミルガウス。稲妻の秒針とグリーンのガラスが斬新。

美しいシボ革のエルメス・バーキン。使いやすさとデザインが気に入っており、かなりハードに使っているが、型崩れしないのはさすが。

(出典/「Lightning2023年3月号 Vol.347」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...