’70s熱、再燃! NAKED SUNの革ジャン登場。

ここに、一着のレザージャケットがある。見る人が見れば懐かしく、若者からすれば斬新な革ジャン。これこそが、1970年代にヒッピーやミュージシャンたちを中心に愛されたレザージャケットなのだ。あの伝説のレザージャケットが、いま再び現代に甦る。’70sの空気を吸いに、この革を羽織ってみようではないか。

ユニークなデザインとロックな雰囲気が、今の俺の気分なのよね!

最近、俄かに’70s周りが賑やかになってきた。フレアカットやベルボトムが復権し、若者の間では「昭和歌謡」が流行っているらしい。少し前には映画『ボヘミアン・ラプソディー』もやってたし。そうなると、俄然気になるのが’70sの革ジャンである。

そんな私モヒカン小川の気持ちを知ってか知らずか、“’70sど真ん中”の革ジャンがリリースされた。その名も「ネイキッドサン」。実はネイキッドサンは、15年ほど前からあったブランドなのだが、長らく活動を休止していて、この度再び動き出したというわけ。仕掛けたのは、ファインクリーク代表の山﨑さん。時代の気分を感じ取って、’70s系のモデルをリリースするなんて、なんとも心憎いではないか。

ベースにしたのは、伝説のブランド、イーストウエストのウィンチェスター。オリジナルはとんでもなく細くて、おっさんにはとても着れたもんではないが、パターンを見直し、当時のシャープさを残しながらも、“フツー”に着られる革ジャンへと進化を遂げている。

写真で俺が着ているのがサイズ38。きちんとフロントも締まる、いわゆるジャストサイズだ。昔の写真集などを見ていると、当時のミュージシャンはこぞってイーストウエストを着ていて、それがすごくカッコよかったわけ。俺の敬愛するブルース・スプリングスティーンも、『BORN TO RUN』のプロモーション写真の中で、大きな丸襟のイーストウエストのテイラードジャケットを着ていたし。俺の中の’70 s熱が、この革ジャンをきっかけに燃え上がりそうだ。

’70年代の名作レザージャケットが、最高級の素材で甦る。

NAKED SUN PROMISED LAND [Badalassi Carlo]

BLACK

その芸術性の高いデザインで’70年代に人気を博したイーストウエストの代表的モデル「ウィンチェスター」をサンプリングした“プロミスドランド”。こちらは素材にバダラッシカルロ社の渋鞣しの牛革を使ったモデル。バダラッシカルロ社とはイタリア・フィレンツェにある名門タンナーで、じっくり時間を掛けて植物タンニンを染み込ませる「バケッタ製法」で作られる革は、最高の質感と手触り、そしてエイジングの美しさを約束してくれる。29万9970円

BLACK(バダラッシカルロ)を予約注文する

NAKED SUN PROMISED LAND [Baffalohide]

RED BLACK

こちらはベジタブルタンニン鞣しのバッファローハイドを使ったモデル。凹凸のある荒々しいシボが印象的だ。上のバダラッシ、そしてこのバッファローも、ともに革を一頭使いしており、ジャケットの背中心に、ちょうど背骨部分の革が来るよう配されている。22万9900円

ジャケットの背面の中心に、ちょうど背骨部分の革が配される贅沢仕様。見た目もよく、動きやすさにも貢献している

Baffalohide RED BLACKを予約注文する

VINTAGE DARK BROWN
こちらは、渋みのあるダークブラウン仕様。ダイナミックなシボが、バッファローの魅力。’70sジャケットにはよく見られる素材だ

Baffalohide VINTAGE DARK BROWNを予約注文する

【問い合わせ】
マスファルト
TEL03-6383-4006
http://www.masphalto.jp/shopbrand/ct723/

(出典/「Lightning 2023年1月号 Vol.345」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...