約100年の歴史に幕を閉じたあの英国ブランドが復活。このレザージャケット、本気です。

1971年、約100年に及ぶ長い歴史に幕を閉じた、英国ロンドンの名店 “James Grose”のオリジナルブランド、“Jagrose”。かつてのUKライダー達を熱狂させた伝説のブランドが、現代に華麗に甦る。英国の伝統を纏ったレザージャケット、その本気のプロダクトに刮目せよ。

遂に復活した、ライダーに絶大な人気を誇る英国ブランドのレザージャケット。

米国でMLBのナショナルリーグが誕生した1876年。英国・ロンドンにて総合モーターサイクルアクセサリーショップが誕生する。その名を「ジェームスグロース」。1950〜’60年代には、英国の代表的な二輪雑誌「The Motor Cycle」の広告でもよく目にするほどのメジャーなショップへと成長を遂げるジェームスグロースだが、自社ブランド「ジャグロース」は、当時ライダーを中心に絶大な人気を誇っていた。

残念ながら1971年、ジェームスグロースはその歴史に幕を下したが、2016年、遂に復活を果たす。現在はイーストロンドンにて、一着ずつハンドメイドで製作されているというレザージャケットには、米国由来のそれらにはない魅力が凝縮される。

たとえば、レザージャケットの根幹となるパターン。着丈が短く肩幅も広めのアメリカンスタイルのジャケットと違い、カフェレーサースタイルが主流に進化した英国スタイルらしく、よりナローで着丈・袖丈が長めのパターンは日本人の体型にもなじみやすい。

そして、気になる使用レザーはシープ、ホール、カウハイドがメイン。いずれも1㎜以上のものを選択しているわけだが、そんな肉厚なレザーを使用しつつも、縫製がキレイにまとまっている様を見れば、同ブランドの本気のものづくりが直感的にわかるはず。果たしてどんな経年変化を見せるのか。ぜひ、そのこたえを自身で見出してみてほしい。

当時のプロダクトラインナップとそのスペックが克明にしるされた1930年代のカタログ。同ブランドのジャケットはこういった数多残る資料を参考にしながら作られている

NEW MANILA【HORSEHIDE】

アーカイブに残るさまざまな資料をもとに細かなディテールまで再現されたダブルライダースジャケット。クラシカルなスタイルを踏襲しつつシルエットは細身に、着丈は長めに設計され、モダンな着こなしが可能。ひと目で英国らしさが伝わるオリジナリティこそが同モデルの魅力。15万4000円〜

各種ポケットのジップスライダーにはボールチェーンが。ポケットの数が多いだけに、その存在感が個性を演出してくれる
ウエストバックルはフロントではなくバックに配される。正面からみた際の見た目の印象をスッキリさせることができる

【問い合わせ】
グリニッジ ショールーム
TEL03-5774-1662
https://showtell-online.com/pages/james-grose

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2022年12月号 Vol.344」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...