センター街が俺の文化の中心だったころ、バンソンは高嶺の花だった。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介!

今回は久しぶりのアメリカ出張でこのボーントートを持ってマンハッタンの街を歩いていたら、3人くらいの人から「クールなバッグだね」と声を掛けられた、革ジャンの伝道師・モヒカン小川がお届け! 「ボーンの威力、マジハンパねぇっす」

いつまでも「憧れ」のままでいて。

バンソンのアイコン「ボーン」をあしらったレザートートバッグ。縦長のフォルムで使い勝手も良好だ。素材はクロム鞣しのカウハイドを使用し、耐久性も高い。ボーンのジャケットはハード過ぎるけど、ボーントートならお洒落に使えそうじゃない? 399ドルhttps://www.vansonleathers.com/

久々にアメリカに行った。いやぁ楽しかったな。いつもはアメリカ入国から二日くらい経つと、もうハンバーガーに飽きて日本食や韓国料理を探し始めるのだが、今回は全日程アメリカ料理で過ごせた。だって本当に久しぶりなんだもん。

今回は、姉妹紙クラッチマガジンの取材で、まさしく「革三昧」のアメリカ旅だった。まずLAに入り、そこからカナダ・トロントでヒメルブロス、ミネソタでレッドウィング、ニュージャージーでショット、そしてマサチューセッツでバンソン。収穫多き今回の旅だったが、中でもバンソンのファクトリーに行けたのは嬉しかった。

いままで、いろんな革ジャンを着てきたし、ライトニングで紹介する有名どころのブランドの革ジャンは、ほぼ“制圧”したと言っていい。個人的に大好きなブランドも数知れず。でも「憧れのブランドは?」と問われると、答えは一つしかない。やっぱりバンソンなのよね。渋谷のセンター街が俺の文化の中心だった学生時代、バンソンは高嶺の花だった。「買いたくても買えない服」、それが俺にとってのバンソンだった。

あれから30年余りが経ち、バンソンよりも高い革ジャンを何着も手に入れた。でも若い頃の憧れは、いくら歳をとっても変わらない。マサチューセッツ州フォールリバー。1898年に建てられたという元紡績工場が、現在のバンソンのファクトリーだという。エントランスというにはあまりにもぞんざいなドアを開けると、そこには昔欲しくてたまらなかったバンソンの革ジャンが、今も変わらずずらりと並んでいた。震えたね。俺にとってのセンター街が、マサチューセッツの小さな港町にあったのだから。

バンソンのファクトリーショップで、革ジャンは買わずに、このボーントートを買った。楽しみは次に取っておく。これが大人の、「憧れ」との付き合い方なのだよ。

vanson Leathersのボーントート

肩に掛けるとこんな感じ。ストラップも長めで、革ジャンを着ていても肩掛けが可能。それにしてもすごいインパクトじゃない?

両サイドには二室の仕切りがあり、ジッパー付きのポケットも装備され、使いやすい。サイドの仕切りにはペットボトルがすっぽり収まる。

お気付きだろうか? 表面には鎖骨が、そしてこちらの背面には肩甲骨がデザインされる。こうした細やかな遊び心が楽しい。

(出典/「Lightning 2022年10月号 Vol.342」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...