2ページ目 - 革ジャンのペイントカスタムのやり方とは? 水性顔料を使って自作でやってみた。

1940s U.S.ARMY ALPAKA LINING VEST

1940年代製のアルパカベスト。写真をそのままペイントしたような、リアルな女性が描かれ、横にはドラゴン。この組み合わせの妙が、なんとも気になる。

1940s U.S.NAVY HAND PAINT KHAKI SHIRT

アメリカ海軍が所有する戦車輸送船LST-307の、イギリスから北アフリカ、そしてシチリア侵攻までのルートを、かなり細やかに手書きでペイントしている。

1940s U.S.ARMY TYPE M-41

陸軍のフィールドジャケットM-41の背中に、なぜか海水浴に興じる女性の姿が……よく読むと、そこにはオキナワの文字が。周囲を竜で囲み、デザイン性も高い。

1950s U.S.NAVY N-1 DECK

アメリカ海軍の原子力潜水艦ダニエル・ブーニーの乗組員をモチーフに、素人がペンで描いたようなアジのあるペイントが胸を打つ。人物の描き方がコミック調なのも◎。

1940s U.S.ARMY CUSTOM PARACHUTE BAG

パラシュート用のストラップにステンシルを施し、それをバッグに縫い付けたカスタムショルダーバッグ。背面には有名なアヒルのキャラクターが描かれている。

1940s USAAF TYPE B-4

美しい富士山の風景が精緻に描かれたガーメントバッグ。実はこれ、戦後間もない頃の進駐軍が使用していた。背面にはオリエンタルを感じさせる竜が鎮座する。

1930s Sports Jacket

手書きの落書きが散りばめられたスポーツジャケット。見ているだけで、当時の文化が見えてくる。スカルやライフルのレイアウトのバランスなど、参考になる点も多い。

1950s BUCO/J-100

フロントには、自身の名前、チーム、マシン、レース名などがハンドペイントで入る。イエローの文字がレッドやブルーで縁取られており、塗料の剥がれ感もたまらない。

1970s EAST WEST/CHOPPER

1970年代には、奇抜でクリエイティブなレザージャケットが数多く登場した。こちらもそのひとつ。ホワイトボディに、エアブラシでサイケな世界観を描いている。

1970s Lewis Leathers/GT MONZA

英国ライダースには、アメリカンライダースとはひと味違うセンスのカスタムが数多くみられる。こちらはオーナーのバイクの好みが一目でわかるカスタム。金色も◎。

1970s Lewis Leathers/SUPER PLAINSMAN STYLE

ブラックレザーの背面に、でかでかと赤のT120をペイントした、存在感を放つ作品。ウエスト部分の白文字のメッセージが、デザインのアクセントにもなっている。

ペイントした直後は、馴染んでいないため「ちょっと雑?」と感じるかも知れないが、ヴィンテージをご覧いただければお分かりの通り、実に経年変化するとカッコいいのである。育てるのを想定して挑戦してみるといいだろう。

▼サイズが合わない革ジャンはリサイズしてみよう!

衣替え前に、その革ジャン、カスタム&リペアしてみない?

衣替え前に、その革ジャン、カスタム&リペアしてみない?

2022年11月08日

▼読めば一生モノの革ジャンが手に入る!

一生モノの革ジャンを選ぶ時に知っておきたい7つのこと。-おすすめブランドからお手入れまで‐【保存版】

一生モノの革ジャンを選ぶ時に知っておきたい7つのこと。-おすすめブランドからお手入れまで‐【保存版】

2022年11月08日

(出典/「Lightning 2021年4月号 Vol.324」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...