革ジャンのペイントカスタムのやり方とは? 水性顔料を使って自作でやってみた。

ミリタリーやモーターサイクルのヴィンテージに見られる「ペイントカスタム」。その時代を感じさせるモチーフが手書きで描かれており、既製品とは違う味わい深いオリジナリティ溢れるデザインが魅力だ。

そこで本誌Lightningのカスタム特集で、私モヒカン小川がどうしてもやりたかったのが「ワンスターのロックカスタム」。ワンスターってバイカーのイメージもあるけど、俺的にはやっぱりロックのアイコン。1970〜’80年代のロックのイメージでカスタムしてみた。

とはいえ、全く絵心のない俺。上手く出来るだろうか……って、そんなことを考えるようじゃ、ロックの神様に笑われちまう。大切なのは、勢いのみ。失敗したって、それがロックじゃね? 失敗を恐れず、ワンスターとのセッションを楽しむ感じで、いざスタート!

「Schott(ショット)」ワンスターにロック魂を吹き込むぜ。

BEFORE

実際のヴィンテージをベースに、背中にスペードのペイントを入れたショット×ライトニングのスペシャルモデル。ヴィンテージ同様、フロントと袖のジッパーがゴールドをゴールドに換装した。11万6640円(https://club-lightning.com/

使ったアイテムはこちら!

今回使用したのは、スペイン発のブランドTARRAGOの「スニーカーケア」、スニーカーをはじめ、スムースレザーなどに使える塗料で、カラーの種類も豊富。筆も付属するのも嬉しい。(http://tarrago-jp.com/

タラゴ スニーカー ペイント 25ml スタンダードカラー 着色 カスタム DIY レザー 塗料 絵具 補色 (色グループ3-1)

価格:1,320円
(2022/12/27 11:45時点)

あとは思い切って描いていくのみ!

スペードのプリントの周囲を黄色で囲むことに。スニーカーケアに付属の筆で、ぷるぷる震えながら丁寧に描いていく。

ベルト部は、市販のステンシルシートをなぞり、ペンで描くことに。ベルトやフロント部の文字は、ぺべオのセタマーカーを使用した。

いきなり描き始めるのがロックだが、心配な方は下書きを。10Bの鉛筆ならレザーにも描けて便利。キドニーパッドにLIGHTNINGの文字を入れることにした。

Schott ONESTAR“MOHAWK CUSTOM”が完成!

こちらが堂々完成のモヒカンカスタム! よく見るとアラがすごいが、自分的には満足のいく出来栄えに。大切なのは、全体のバランス感。背中のカスタムにボリュームがあるので、フロントは控えめに。こう見ると、ベルトループの文字が、案外効いている。

ベルトループの【CB/MO】はカスタム バイ モヒカン小川、【L-20.F】は、ライトニング2月20日(カスタムした日)を意味している。

エポレットの下には“隠れスター” を描いた。これなら、エポレットを俺みたいに切っちゃってもスターが残るでしょ。こんな遊びも楽しい。

「稲妻の走った男の背中、どうよ、ロックだろ?」

参考にしたい! ヴィンテージアイテムのペイント図案を紹介!

ヴィンテージには、カスタムの参考となるお手本に溢れている。ここではミリタリーやモーターサイクルのペイントカスタムのサンプルを一挙紹介。

1940s USAAF TYPE A-2

フライトジャケットはペイントカスタムの素晴らしいサンプルの宝庫。こちらは背中に爆撃機、左胸にスコードロンパッチ、右胸にヘタウマピンナップと贅沢なカスタムだ。

1940s USAAF TYPE A-2

南西太平洋戦域で活躍していた第320爆撃飛行隊ジョリー・ロジャースのバックペイントを背負ったA-2。まさに戦時下での王道のペイントカスタムと言える。

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...