ヴァルカナイズ・ロンドンが説く、イギリス製は使い込んこそ真価を発揮する。

イギリスのプロダクツの真髄を知るスペシャリスト、「ヴァルカナイズ・ロンドン」代表・田窪寿保さん。その魅力は、使い込んでこそ真価を発揮すると断言。長く使うことを美德する考えは、イギリスに根付いた精神のひとつなのだ。

イギリス物はメンテナンスしながら使い込んでこそ真価を発揮する。

イギリスのプロダクツと聞いて、まず浮かぶのは上品なイメージだろう。そのせいかそのプロダクツは、デリケートに扱わないといけないなんて思い込んでいないだろうか? 数々の老舗イギリスブランドのディストリビューターを務める田窪さんは、使い込んでこそ真価を発揮すると断言する。

「チャールズ皇太子がツギハギをした革靴(通称・チャールズパッチ)を公衆の面前でも履くように、イギリスでは手入れをしながらモノを長く使うという価値観が根付いています。私が20代の頃から使っているグローブ・トロッターもそのひとつ。当初は深いネイビーでしたが、使い込むことで風合いが豊かになり、修理しながら現役で使っています。

ヴァルカナイズ・ロンドン 青山のグローブ・トロッターのコーナーには、数々のアーカイブが並ぶ。田窪さんは、メンズならミニマルなオリジナルコレクションを試してみてほしいと進言

我々は日本国内でも完璧に修理できる体制を整えているので、お客様が気兼ねなく使える環境にしています。このトランクは旅行でなく、冒険家のために作られたルーツを持つので、ラフに使うくらいがちょうどいいんです。男性にはまず創業当時からあるオリジナルコレクションを試してほしい。少し味気ないと感じるかもしれませんが、使い込むほどに愛着が湧き、その強度の高さに驚いてもらえると思いますよ」

何度でもリペアができるので何十年経っても使うことができる「グローブ・トロッター」。

田窪さんが20代前半の頃から使っているオリジナルのスーツケース。新婚旅行の時に訪れたホテルのステッカーを貼ったり、旅の思い出がたくさん詰まっており、今も現役で使っている。ご本人が語っているように、経年変化で色味もいい感じの風合いに。

ちなみに新品がこちら。創業時から変わらないオリジナルコレクション。ブランドカラーであるネイビーのヴァルカン・ファイバーを使っており、余計な装飾がないミニマルなデザイン。30インチで約4.5kgと軽量。

田窪さんの愛用グローブ・トロッターの表面。新品と比べてみるとその差は一目瞭然。ステッカーの剥げかけた感じもいい。

オリジナルコレクションでネイビーと並ぶ定番色がブラウンは、創業当時からずっと展開している。片面開きで四隅が湾曲していない完璧なボックス型なので、収納力も抜群。二輪なのもイイ。こちらも使い込むとどんな風合いを見せるのか?

ネイビーカラーとのエイジングとはまた一味違った仕上がりに。上の現行モデルと細かなディテールは違うが、ヴァルカン・ファイバーなどの基本的な構造はまったく変わっておらず、同様に経年変化する。新品もいいが、この風合いは心くすぐられる。

使い込める珠玉の逸品が揃う、田窪さんの私物を拝見。

グローブ・トロッターを例にイギリスプロダクトが使い込んこそ真価を発揮することを知っていただいたが、もちろんトランクだけでなくあらゆるものにその神髄は見て取れる。そこで、田窪さんが愛用しているさまざまなジャンルの「使い込める逸品」を紹介してもらった。

ジャーミン・ストリートで1840年創業のフォスター&サンはイギリスを代表するビスポークの靴メーカー。ポール・ニューマンの愛用靴を特別に復刻。

サヴィル・ロウのNo.1テーラーであるギーブス&ホークスで、あえて伝統的な紺ブレをビスポークした。これは現地でオーダーしたが、国内でもヴァルカナイズ・ロンドンでのイベント時に注文できる。

5年位使っているというスマイソン×ヤード・オ・レッドによるボールペン。スターリングシルバーを使っているので、使い込むことで落ち着いたトーンに。

ターンブル&アッサーと映画『007』が2007年にコラボした1着。歴代のジェームズ・ボンドがこのブランドのシャツを愛用。頑丈な襟は5年ほど使ってこそ馴染むそうだ。

メゾンブランドのストールも手掛けるスコットランドのジョンストンズ。最初は硬さを感じるが、メインテナンスすることで極上の肌触りに。

イギリスを代表する傘ブランドであるフォックス・アンブレラ。左が田窪さんの私物で、右が新品。持ち手の素材、マラッカのエイジングがよくわかる。

フォックスを代表する素材が、マラッカ海峡周辺が特産の藤の茎(マラッカケイン)。田窪さんの私物は、このマラッカにシルバーの装飾付き

映画『007』シリーズが公開される度に、凝ったパッケージでリリースされるボランジェのシャンパン。必ず複数ストックし、コレクションする。

【問い合わせ】
ヴァルカナイズ・ロンドン青山
TEL03-5464-5255
http://www.vulcanize.jp

(出典/「Lightning 2020年4月号 Vol.312」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...