大人が原宿に足を運びたくなる、アメリカンヴィンテージMIXな店「ハミングバーズヒル ショップ」。

アメリカンヴィンテージのミックススタイルを提案する「ハミングバーズヒル ショップ」。ウイメンズのヴィンテージジュエリーショップ「アトリエ 二ノン」も併設されており、原宿のランドマークとして大人が原宿に足を運ぶきっかけとなっている。

アメリカンヴィンテージ好きな大人の楽園「Hummingbirds’hill shop(ハミングバードヒル ショップ)」の魅力を紹介!

世界中から人が集まるファッションの聖地・原宿。この場所に東京・恵比寿の人気店「ハミングバーズヒル ショップ」(以下HBHS )はある。同店はアメリカンヴィンテージのミックススタイルを提案しており、「ポストオーバーオールズ」や「ナイジェル・ケーボン」「エンジニアドガーメンツ」、シューズでは「オールデン」「トリッカーズ」「ユケテン」、そしてユーズドのシャンブレーシャツに刺繍作家がステッチを入れたオリジナルアイテムに加え、ヴィンテージのナバホ族のシルバーアクセサリーもチョイス。新たに「ロスポブラノス」「バウアー」といったオーガニックコスメやテーブルウエアなども取り扱う。

店内にはヴィンテージのユーズドウエアも多数チョイス。リーバイスからイーストウエスト、ペンドルトンといった、アメリカを感じるカントリーテイストのアイテムは必見!
ユーズドのシャンブレーシャツを使ったオリジナルリメイク。 着丈のバランスを現代的に調整し、刺繍作家の手によって固定的な表情を与えている。1 万円代から購入可能だ
レザーシューズは、トリッカーズやウエスコ、ウィルロール等の別注モデルの展開がメイン。お店のメインカラーであるネイビーとブラウン系のカラー展開が特徴だ
同店で扱うブランドは、アメリカと英国、日本からセレクトされている。またその特徴は、ネイビーとブラウンのカラーリングを軸にした、ぬくもりのある色調で統一されている
オルテガやトルフィリオスの織物 や、ヴィンテージのナバホ族のシルバーアクセサリーなど、ネイティブアメリカンのエッセンスもプラス

よき時代のアメリカの夢を感じる、“アメリカンヴィンテージMIX”を提案。

「ル コタージュ」代表・水野谷弘一さん  ’70年代の原宿にてサーフショップスタッフを経験後、ビームスへ入社。 そしてユナイテッドアローズ創立メンバーを経て、HBHS を設立。

新たなる原宿の名所となっているHBHS 。同店の持ち味は、アメリカンヴィンテージMIX というコンセプトの元、選び抜かれた商品たちだ。この骨太なセレクトにファンは多い。

「アメリカ製品をメインにして、一部英国・日本製のブランドを扱っています。そこにレザー製品や古着、シューズやアクセサリー、そしてHBHS のエッセンスを加えて、リカンヴィンテージMIX の世界観を提案しています。

また年に数回アメリカへ渡り、実際に自分の目で見て古着やナバホ族のインディアンジュエリーも買い付けています。ロスからアルバカーキ、サンタフェを回り、本物でしか味わえないモノを選んでいます。アメリカ製にこだわり、値段は高いけども価値のある商品ばかりなので、安心して買い物していただけます」

インディアンのチーフ像や魔除けのコヨーテ木像、ネイティブラグ、ディアホーンシャンデリアなど、水野谷氏が思い描くアメリカンテイストを映し出した店内のディスプレイは必見だ
シャンブレーやデニムシャツ、’70 年代のイーストウエストなど、水野谷氏の私物が並ぶスタッフルーム。このコレクションを元に、アメリカ ンヴィンテージMIXの世界観は広がっていった
インディアンジュエリーを愛用する水野谷氏が、ラリースミスへ特別オーダーした、ロレックスのバブルバックを組み合わせたシルバーウォッチ。HBHS でも販売中

ヴィンテージコスチュームジュエリーなどフェミニンなアイテムをチョイス。併設された、ATELIER NINON(アトリエ 二ノン)。

店内の什器なども100 年以上前のフレンチアンティーク物で構成している

1950 年代に女性の間で流行したコスチュームジュエリー。その当時のヴィンテージアクセサリーを始め、ヴィクトリア時代のジュエリーやドレス、セミオーダーの帽子などを取り扱う。主に英国やフランスを中心に商品をバイイングし、アメリカからはターコイズなどで装飾された、フェミニンなテイストを持つ、ヴィンテージのインディアンジュエリーも仕入れている。

店内にあるアトリエでセミオーダーの帽子などを製作
ナジャネックレスなどヴィンテージのインディアンジュエリーも多数セレクト

個人でセミオーダーが可能な帽子。様々な色と幅のテープとヴィンテージの装飾具を組み合わせ、自分だけの1 点モノを作ろう。 プライスは組み合わせ次第だが平均で3万円ほど

【DATA】
Hummingbirds’hill shop
東京都渋谷区神宮前3-27-22 ル コタージュビルディング101
TEL03-6721-0189
11 時~20 時 無休
http://hummingbirdshill.com/shop

※情報は取材当時のものです。

▼おすすめアメカジショップをお探しの方はこちら!

日本全国のおすすめアメカジショップ案内。【保存版】

日本全国のおすすめアメカジショップ案内。【保存版】

2022年09月08日

(出典/「Lightning 2017年4月号 Vol.276」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...