「パタロハ」って何? アウトドア要素をハワイアンシャツ(アロハシャツ)に落とし込んだ逸品に注目!

ハワイアンシャツ(アロハシャツ)に精通している方なら一度は耳にしたことがあるかもしれない「パタロハ」人気アウトドアメーカーである「パタゴニア」とアロハを組み合わせた言葉だが、コレクタブルな逸品であり、毎年夏が近づくと注目度が高まる。パタゴニアのアイデンティティらしさが表現された柄は、いつの時代も必見だ。

パタゴニアの歴史に「パタロハ」あり。見事復活を遂げた唯一無二の存在。

1965年、クライマーでありサーファーであったイヴァン・シュイナードは、ヒッピーの聖地でもあったカリフォルニアはベンチュラにて、シュイナード・イクイップメント社を設立し、1970年代以降は登山用具のみならず、アウトドアアパレルも展開。それらは後にパタゴニアへとステージを移した。

1980年代に入り、ブランド自体は好調なセールスを記録するも、アウトドアブランドという性質上、秋冬シーズンのみに繫忙期を限定され、イメージの払拭と事業拡大の起爆剤として、1986年に「パタロハ」を独立レーベルとして設立する。以来、サーフィンとハワイの文化に精通したレラ・サンをディレクターに、本格的にサーフ市場へと進出するものの、彼女の他界を機に一度はブランド消滅を余儀なくされた。

だが、世界的ハワイアンシャツコレクターのひとりでもあるデール・ホープによって再建され、彼の手を離れた後もアンバサダーでもあるジェリー・ロペスなどのフックアップを受け、近年のメンズアパレルにおけるリラキシンなムードに後押しされるように再ブレイクを果たしたのだ。

パタゴニアの前身が生産した「パタロハ」の原点がコレだ!

シュイナード・イクイップメント社のタグを備えた、1980年代半ばの名作にして1986年に正式スタートするパタロハの原点となった一着。カラビナやピッケルなど5種類のクライミングギアを散りばめたアイデアは、当時の共同経営者であり、かつて美術教師をしていたこともあるイヴァンの妻マリンダ・シュイナードによるものだったと言われ、赤のほか、ターコイズ、ブルー、ブラックの全4種が同柄で確認されている。

時代がわかる! タグで振り返る、20世紀の「パタロハ」。

1986年製の初期タグには繊細な刺繍の朝焼けが。

黒ベースの最初期タグを搭載したトロピカルフィッシュ柄のレーヨンモデル。こちらの柄は、1986年にパタロハブランドとして初めてカタログ掲載されたファーストリリースのもの。ピーチテイスト溢れる力作となっている。

タグをチェック!

朝焼けであるモーニンググローを繊細な刺繡で再現した、1980年代初期に使用されたタグ。

1993年製の特徴は雪なし黒タグ。

第二期黒ベースタグの1993年製。コットンとレーヨンの混合素材で柄名は「フェザーフック」。

タグをチェック!

1990年代の生産期が入った黒タグ。初期の雰囲気を踏襲しつつ、1992年から1995年の間は山に雪がなくなる。

1998年製の黒タグはやや落ち着いた印象に。

カラビナやフリークライミングなどアウトドアモチーフを描いたボーダー種。1998年製でオリジナル柄名は「フローラルクライマー」。

タグをチェック!

1990年代後期の生産期入りのタグ。1990年代初期の鮮やかな刺繡に比べ、落ち着いたトーンの刺繡となる。

時代がわかる! タグで振り返る21世紀の「パタロハ」。

2000年製のミレニアムタグ

ロッククライマーやノースショアのストアを鮮やかに黒地へ浮かび上がらせた2000年のコットンモデル。

タグをチェック!

21世紀を記念した限定ラインのタグ。より朝焼け感(モーニンググロー)らしさが強調されたデザインだ。

劇的に変貌を遂げた、2003年製の白タグ。

カタログ未掲載ながら03年リリースのシャツは、レッドジンジャーがモチーフ。

タグをチェック!

2003年のコレクションになるとタグ模様が一新される。背景がリアルなものとなり、山頂から噴煙があがる。

2006年製の白タグ

レーヨンよりも強度と環境負荷に優れたテンセル混合素材を採用した06年のリミテッドエディション。

タグをチェック!

06年生産のリミテッドエディションのタグ。生産期のみ限定でリリースされた柄に付けられるタグとなっている。

タグをチェックしながら歴代のパタロハを見てきたが、パタロハのパタロハたる所以は、ほかのハワイアンシャツ(アロハシャツ)にはないような落ち着いた色合いだろう。派手すぎるのはちょっと……というメンズにうってつけのシャツなのだ。そして、アウトドアブランドらしく、通気性もよく快適に過ごせるのも魅力的。

現行のパタロハももちろんのこと、すでに「ヴィンテージアロハ」として評価されている20世紀のパタロハもまた、タグを見つつ吟味してみるのもなかなか面白いはずだ。

▼アロハシャツについてはこちらの記事もおすすめ!

アロハシャツを選ぶ時に知っておきたい8つのこと。柄の由来からコーデ、ブランドまで。

アロハシャツを選ぶ時に知っておきたい8つのこと。柄の由来からコーデ、ブランドまで。

2023年03月16日

(出典/「Lightning Vol.257」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...