やっと見つけた! 価格良し、使い勝手良しの「BRIGA」のブーツ用シューツリー。

若かりし頃から、革ジャンとブーツを愛し続けている。対人間では浮気をしてしまうのに、革に対しては、高校生の頃からずっと一途の愛を貫いているんだから不思議。

しかし、である。編集者になってライトニングに携わるようになり、口を酸っぱくして「革の保管には気を遣え」と言ってきたのに、いざ自分のこととなると、案外できてない。でも少なくとも革ジャンに関しては、しっかりしたハンガーを使って保管しているが、いざブーツとなると……ほぼ放置。

いかん。こんなことでは、逆に革のほうからそっぽを向かれてしまう。もちろん、いままでブーツ用と謳ったシューツリーを使ったことはあるが、数パーツに分かれていて立体パズルみたいだったし、なんと言っても高額で何個も買えないので、一握り(というか1足)の“正室”にしか使えない。数十足のワークブーツが並ぶ“大奥(という名の下駄箱)”を持っている俺には、そんなことは到底できない。大奥とうまく付き合うコツは、「皆を平等に愛してやること」。そうしないと、革だって拗ねるし嫉妬するし、挙句にカビてしまうのだ。

俺のすべてのブーツにコイツを突っ込みたい。

あらゆるブーツに対応する、ワークブーツ用シューツリー。北米産アロマティックシーダー を使い、型崩れだけでなく、カビや雑菌の繁殖も抑えてくれる。ブリガシュートゥリー ブー ツタイプ(エス・アイザック商会 TEL03-6410-7265)

で、こいつである。ブリガのブーツ用シューツリー。ブリガというブランドにあまり馴染みがないかもしれないが、母体は実は昔から商社としてあらゆるものを扱ってきた歴史のある会社。このシューツリーも新製品なのだという。まず驚いたのがその使いやすさ。どんなブーツにもスムースに一発ではめられるのには驚いた。そしてリーズナブルな価格。約1万円なら、数足分は買えるでしょ?

聞けば、誰もが知るブーツ界の重鎮も開発に携わっており、その性能は折り紙付きなのだ。こいつがあれば、愛するブーツたちも拗ねることなく、俺に履かれる日を健気に待つに違いない。ブーツラバーの皆さん、これマジでおすすめですよ。俺はコツコツとこいつを買い集めようと思ってます。

ディテール紹介

かかと部分に付けられた微妙なラウンドにより、装着時にツリーのかかとが自然に浮いてくるのを防ぐ。

ポイントはつま先の反り。これにより、履き馴染んで反り上がったつま先を戻しすぎないよう配慮している。

着脱は簡単。まずつま先部分をシャフトから入れセットし、最後にかかと部分をはめる感じ。楽ちんです。

エンジニアにはこんな感じで装着。シューツリーを抜くときは、引手を引っ張るだけでスポっと抜ける。

【問い合わせ】
エス・アイザック商会
TEL03-6410-7265

▼こちらの記事もおすすめ!

メンズブーツの種類、人気ブランドからコーデのポイントを解説!【完全保存版】

メンズブーツの種類、人気ブランドからコーデのポイントを解説!【完全保存版】

2023年02月10日

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年11月号」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...