2ページ目 - 自転車キャンプツーリングの持ち物って? 達人たちのキャンツー装備を拝見!

自転車専門店「ブルーラグ」吉井さんのキャンツー装備。

アメリカでも自転車キャンプツーリング人気が高まっていると聞きつけ、実際に現地の自転車キャンプに参加したことのある「ブルーラグ」上馬店スタッフの吉井さん。その際は、愛車を飛行機で運び、現地に持ち込んだというから本格的!

「付き合いのあるアメリカのメーカーが主催したキャンプツーリングに参加したことがあるのですが、確実に盛り上がっている印象でした。その時は走りがメインだったので、かなり疲れましたね(笑)。走るのを目的とするか、それともキャンプを楽しむかで道具などが変わると思います」

そんな吉井さんこだわりの、実際に活躍して、見た目もカッコいい装備をチェックしていこう!

愛車は「RIVENDELL BICYCLE WORKS / JOE APPALOOSE」

サンフランシスコ郊外に工房を構えるリヴェンデル・バイシクル・ワークスのツーリングモデルを乗る吉井さん。通勤から長距離ライドまでこなす愛車は、試行錯誤した結果、カーブの緩いコミューターハンドルをセレクト。キャンプツーリングは車体が重くなるので、操作性を重視している街乗りにも映える洒落たツーリング車を選んだ。

コミューターハンドルにウォルドのバスケットという洒落たコンビネーションが街によく似合う仕様。キャンプツーリングでもこのハンドルを使用している。サンプルで作成したというラックにはスウィフトインダストリーズのパニアバッグをチョイス。クランクは信頼性の高いシマノのものを装備し、裾が巻き込まれないようにチェーンガードを取り付けた。ペダルは踏み込みやすさを重視してミカシマのラムダを、サドルはブルックスを装備するというこだわりの吉井さんの愛車。

1.着替え/2.ストール

ライディング中は汗をかくので、衣類は多めに持っていくのが鉄則。吉井さんは大きすぎず、コンパクトにまとまる、サドルバッグでお馴染みのフェアウェザーのポーチに収納。ストールは急な天候の変化に対応しやすく、被ったり巻いたりとかなり使える便利なアイテム。かさばる衣類はポーチを活用するのがベスト(すべて私物)!

3.最低限のクッカー/4.バーナー

クッカーはひとつ持っていくと料理のバリエーションが広がるのでキャンプツーリングのマストアイテム。ただ荷物の重量を増やせないので、吉井さんは最低限に絞ってこの程度に収めている。バナーはコールマンのコンパクトなものをセレクト(すべて私物)。

5.絶対必要になるチェーンカッター/6.ナイフ

キャンプツーリングを行ううえで、チェーントラブルはつきもの。万が一チェーンが切れてしまってもこれでだいたいは対応可能。折り畳みナイフもキャンプの時に役立つので必ず携帯している(すべて私物)。

7.コーヒーを淹れるための道具一式

必ず必要というものではないけれど、毎日コーヒーを飲む吉井さんにとっては必需品。キャンプで飲むコーヒーは格別なんだとか。琺瑯(ほうろう)カップはポーラー、ミルはキャプテンスタッグのもの(すべて私物)。バラバラにならないように、こちらもポーチできちんと仕分け。

8.非常食/9.救急セット

こちらもきれいに仕分けされた、ティッシュや非常食を入れてたポーチと救急処置ができるセットの入ったポーチ。ロングライド中には怪我をする可能性もあるので、最低限準備していたほうがいい(すべて私物)。

10.レインウエア/11.テント

基本中の基本だが、雨風から守るレインウエアはコンパクトになることも大切。機能だけでなく装備の重量を考えて選ぶのもポイントだ。テントは安眠できることを重視して、軽くて頑丈なテントORのHELIUMBIVYを愛用している(すべて私物)。

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...