500本限定!カスタムキット付「FULLCOUNTの大戦モデルのデニム」にペイントしてみた。

昔から手先が不器用で、たいして上手くできないくせに工作やカスタムは大好きだった。小学生の頃に必死で並んで買ったガンプラも、友達はきれいに色を塗ってジオラマなんかを作っているのに、俺はカラーリングはおろか、組み立てすら上手に出来ず、バリが残ったままの、おそらくジオン軍でも“B品”扱いにされるような雑なモビルスーツが完成し、ジャブロー(わからない人は『機動戦士ガンダムⅡ 哀戦士』を観てね)のジオラマを作りたくてズゴックとジムを並べたが、躍動感は全くなく、土俵みたいになってしまった。

革ジャンにステンシルを入れた時は、スプレーを掛けすぎてロールシャッハテストみたいになっちゃうし、A-2を手塗りした時は、色ムラがありすぎて小学生の水彩画みたいに仕上がった。俺の手にかかると、すべてが「完成」とは程遠くなるのだが、でも自分の手による“ひと手間”が入ると、そのアイテムに俄然愛着が湧くというもの。カスタム好きな本誌「Lightning」読者の方なら、この気持ちは分かってもらえると思う。

1100_19 WW2 Model

先日、ドイツ・ベルリンで開催された展示会に行った時のこと。フルカウント代表・辻田さんに、この大戦モデルのデニムを見せてもらった。シルエットはクラシカルなストレート。大戦モデルならではのディテールが随所に織り込まれた逸品だ。500本限定なのだが、本題はここから。

[1100_19 WW2 Model]は、13.7oz のセルビッジデニムを採用、スレーキとベルトループに10.5oz のミリタリーデニムを使用し表情の変化も楽しめる。ステンシルシートとアクリル絵の具、スポンジが付属し、自分でペンキステッチを入れることが出来る。500本限定、2万6784円(FULLCOUNT TOKYO SHOP TEL03-6804-6542 http://www.fullcount.co.jp)

なんとデニムにステンシルシートとアクリル絵の具、スポンジが同梱され、お尻のペンキステッチを自分で入れられるというものなのだ。こんな遊び心に溢れたデニム、見たことある? 目の前で辻田さんが実演をしてくれたのだが、見れば見るほど自分でやりたくなる。これなら不器用な俺でも上手く出来そう。もちろん、ステッチはケツポケではなく、どこに入れたってOK。同梱の絵の具はオレンジだが、色で遊んでも楽しそうだ。

FULLCOUNTの大戦モデルのデニムをカスタムする!

ペンキステッチの入れ方はいたって簡単。紙皿などのパレットにアクリル絵の具を出し、ステンシルシートを手でしっかりと押さえながら、絵の具を付けたスポンジを軽くぽんぽんとステンシル上をスタンプしていくだけ。

不器用な俺でもこの仕上がり。なかなかいいんじゃない?

久々に俺の心の“カスタム魂”が呼び起こされたぜ。

【問い合わせ】
FULLCOUNT TOKYO SHOP
TEL03-6804-6542
http://www.fullcount.co.jp

▼こちらの記事もおすすめ!

【保存版】ジーンズの定番ブランド、おすすめコーデ、正しい洗い方まで徹底解説!

【保存版】ジーンズの定番ブランド、おすすめコーデ、正しい洗い方まで徹底解説!

2023年04月25日

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年10月号」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...