革ジャンのカビ取り方法・洗濯クリーニング・水濡れケアなどのエマージェンシー術を伝授!

言わずもがな、革ジャンにとっていちばん重要なのは「日々の愛情」。出来るだけ着てあげる。日頃からメインテナンスを心掛ける。保管にも気を使う……。でも、日常の忙しさにかまけて、実行できていない人も多いのでは? ここでは、一般の革ジャンユーザーにありがちな“革ジャンの緊急事態”の対処法を伝授する。ただし、これはあくまで応急処置。緊急事態にならないよう、日頃から、自分の革ジャンに愛情を注いでやってほしい。

【カビ取り方法】カビが生えてしまったときはカビ除去剤入りのスプレーでケアしよう!

うっすら白いカビが浮いてしまったポケット部。このままでは着られない……

革ジャンを着ようと思い、久々に出してみたらカビだらけ……。そんなことになったら目も当てられない。カビの原因の多くは、皮脂汚れと湿気。表面は大丈夫でも、ポケットの中はカビだらけなんてことも。そんな時は、カビ除去剤入りのスプレーとウエス(タオル)を使って対処しよう。

1.まずはカビ用ミストスプレーでふき取る!

使うのはコロンブスからリリースされているカビ用ミストレザーキュア。カビの生えた部分にスプレーし、拭き取るだけ。防カビ効果もあるので心強い。

2.ウエスや歯ブラシでカビを除去!

あとはウエスや歯ブラシでゴシゴシと拭き取るだけ。しかし、カビを防ぐためにも、日々のメンテを怠らないようにしたい。ひどくなる前にその都度きちんとメンテナンスを。また風通しのいい場所での保管しよう。

【水濡れケア方法】突然の雨でびしょ濡れになったら陰干しが正解!

びしょびしょになり、絞ると水が滴るほどに濡れてしまった革ジャン。革の泣き声が聞こえる……。

突然の雨でジャケットがびしょ濡れに……そんな時は焦らずにまずは水分をタオルで拭き取り、陰干しして乾かしていく。乾燥機やドライヤーは厳禁。ポイントは、完全に乾ききる前に、全体に万遍なくオイルを入れてあげること。これを忘れると革がパリパリになってしまうぞ。

1.急いでウエス(タオル)で水分を拭き取る。

まずはとにかく水分をウエスで拭き取ること。内側に新聞紙などを入れておくと乾燥が早く、型崩れも防げる。

2.陰干しする。

乾かすときは陰干しで。プロは写真のようなサーキュレーターで送風して乾かしていく。

【洗濯クリーニング】どうにもならない時は、プロに頼もう! 丸洗いの値段は8800円~ 

全体的に白いカビが浮き、油脂分も飛んでしまったかわいそうな状態。こうなったら、自力で復活させるのは至難のワザ。今回は、革専門クリーニング「リフレザー」にお願いした。

1.さすがプロ! 初期状態を撮影。

元のレザーの状態を事細かく写真で撮影。さらに職人が目で見た状態を手書きでカルテ作成も行う。これは施工前後のチェックにも使用される。

2.専用洗剤で洗濯!

専用の溶剤が溶かされた洗濯機の中にレザーを投入。何度も試行錯誤を繰り返して編み出したオリジナルレシピを使っているので安心だ。

3.ブラシでこする。

さらにブラシなどを使って頑固な汚れを取る。職人の手による絶妙な力加減で、革を傷つけることなくきれいにしていく。熟練した職人が1点ずつ、そのコンディションを見分けながら、専用の洗剤を使って手洗いする。

4.自然乾燥。

じっくりと乾燥していく。サーキュレーターで送風する。

5.オイルアップで仕上げる。

乾燥後に最終点検を行い、問題なければオイルアップで仕上げる。ライニングのシワもアイロンで伸ばすなど、裏地にもしっかりとケアしてくれる。

6.見違えるように! 完成!

カビだらけだったレザージャケットが、新品のように生まれ変わった。臭いもかなり軽減されているので、これでまた気持ちよく使えるはず。ちなみにレザージャケットの丸洗いは8800円~ 。

最後のクリーニングはブロの技であり、専用の洗剤を使用している。ここまでなってしまった場合は、自分でやらずにプロに任せるのが正解。日々のメンテナンスを徹底して、そうならないように気を付けよう。

【DATA】
リフレザー
http://www.refleather.com/

▼とにかく日頃のお手入れが肝心。こちらの記事を読んで徹底してね。

ライダースジャケット(革ジャン)の基本の手入れと保管のポイント【Schott(ショット)直伝】

ライダースジャケット(革ジャン)の基本の手入れと保管のポイント【Schott(ショット)直伝】

2022年12月27日

▼革ジャン好きならこちらの記事もチェック!

一生モノの革ジャンを選ぶ時に知っておきたい7つのこと。-おすすめブランドからお手入れまで‐【保存版】

一生モノの革ジャンを選ぶ時に知っておきたい7つのこと。-おすすめブランドからお手入れまで‐【保存版】

2022年11月08日

(出典/「やりこみノート 革ジャン」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...