「フレックス・ドリーム」の“雰囲気のあるクルマ”に乗るとアウトドアがさらに楽しくなる!

エコカーが全盛の現在、趣味性の高いクルマに乗る意味とはなんだろうか。その答えは、この写真を見てもらえばわかるはず。「フレックス・ドリーム」では、こんな趣味のあるライフスタイルをクラシカルな顔つきのクルマを通して提案している。

「素敵!」と思えるライフスタイルはクルマから始まる。

クルマは低燃費に限る。家計的に考えても、それは間違いのない事実なのだけど、クルマには燃費効率だけでは計り知れない魅力がたくさんある。我々にとってその大きな判断基準のひとつが、趣味性があるか否かということ。つまり「足」として使うクルマではなく、自分のライフスタイルや趣味に合う「相棒」としてのクルマであるということが重要なのだ。

そんな価値観でクルマを販売している人たちがいる。「フレックス・ドリーム」だ。取り扱うのは、ランクル、ハイエース、日本では発売されていないUSトヨタの各モデルなど、趣味に使いやすいクルマばかり。特に世界的に人気のあるランクルは、クラシカルかつ都会的でスタイリッシュなカスタムを施したモデルを軸に、単なるクルマとしてではなく、ライフスタイルのひとつとして提案。スタッフ自らもそれを体現している。

1.ランクル80“丸目60フェイカスタム”【TOYOTA LAND CRUISER 80】

007

1990年デビューの7世代目は、程よいクラシック感で人気上昇中。それを前世代の60シリーズの顔にカスタムした。独自に作ったFRP製のフェイスKITはプレスラインにまでこだわって60前期フェイスに!

006

スタッフの多くがバス釣りを楽しむ。そのため、このクルマはバス釣りをテーマにカスタム。アルミ製のバスボートも楽々積載可能。

047

「フレックス・ドリーム」のスタッフは撮影前日から現地入りしてキャンプ。朝一からバス釣りするという生粋のアウトドアマンだ。このクルマは、ペンドルトンからブランケットを仕入れ、それで仕立てたシートカバーも装備する。

2.ランクル100“丸目クラシックスタイル”【TOYOTA LAND CRUISER 100】

004

80シリーズの後継として1997年にデビューした100シリーズは、サルーンというイメージも強くなり、どこかオジサンっぽい印象だが、オリジナルの丸目フェイスへとチェンジ、LINE-Xも取り入れてカスタムすることで、ワイルドで趣味性の高い1台に仕上げている。

003

いまアメリカのカスタムカーの世界で大人気なのが、LINE-X(ラインエックス)という塗装。耐衝撃、防災、防水、防錆に優れ、補強にもなるためアメリカ軍でも使用されている。これにより機能だけでなく、カッコイイ見た目も演出。オリジナルのグレーペイントと繰り合わせるとこれが都会的な印象になるのだ。

3.アーバンカスタムを施した【TOYOTA FJクルーザー】

名称未設定-27

同じ“水遊び”でも、こちらはSUPを楽しむための1台として、この日は現地入り。少しだけリフトアップし、マッドテレインタイヤに鉄チンのホイールを合わせることでワイルドさをプラスしたカスタムを施している。

002

フレックス・ドリームらしい“アーバン・アウトドア”な雰囲気にカスタムしたFJクルーザー。さりげないLINE-Xペイントなどセンス良く手を入れたこの1台は、SUPボードをキャリアに積載する。

001

遊びに興じているオーナーを見つめるように佇む愛車の姿が、こんなに雰囲気のある相棒だったら……。その遊んでいるシーンは、こんなに“画になる”のです! 完全に自己満足なのだが、ライフスタイルの充実とは、自己満足ポイントの積み重ねでもあるのだ。こんなクルマなら週末をもっと楽しむことができるはず!

【お問合せ先】
フレックス・ドリーム
TEL042-486-8887(ランクル調布)
http://www.flexdream.jp

(出典/「Lightning 2018年10月号 Vol.294」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...