機能美を追求した新型ジムニーに注目! あらゆる趣味やライフスタイルにフィットする。

スズキが世界に誇る小型クロスカントリーの先駆者、ジムニー。満を持して発売されたこの第4代目は、直線的なボディラインに回帰し、オンオフ共に走行性能が大進化。クルマ好き垂涎の仕上がりとなっている。

フルモデルチェンジした「ジムニー」どう変わった?

1970年に初代モデルが発売されて以来、コンパクトボディに本格4WD性能を持ったクルマとして愛され続け、今年7月、先代モデルから20年ぶりにフルモデルチェンジされるやいなや、方々で大きな話題を呼んでいる新型ジムニー。そのDNAというべき伝統的な構造を踏襲しつつ最新テクノロジーを融合し、歴代モデルを凌ぐ最高の仕上がりとなっている。

低回転での力強いトルクが特徴のR06A型ターボエンジンによって、オフロードでの走行性だけでなく、高速道路もストレスなく走行可能。ジムニーの伝統、本格的な4WDの証であるラダーフレーム構造も受け継いでいる

その大きな特徴が、オフロード性能に加え、オンロードでの走行性も向上していることだろう。原点に回帰したともいえるクラシックさが新しい見た目も相まって、世間ではジムニーの話題で溢れている。弊誌的には、ぜひ5MTで遊び尽くしたい。

カスタムパーツも大充実! いろいろな趣味にフィット!

ジムニーは、好みに合わせて色々とカスタムできるのも大きな魅力となっている。グリルのロゴを「SUZUKI」に変更するなど、歴代モデルをオマージュしたファン垂涎のエクステリア・カスタムから、本格的なアウトドアでの使用を想定した機能的なパーツやアクセサリーなど、幅広くラインナップされている。

他にも一部カスタム例をご紹介!

オフロードはもちろん、オンロードも安定感抜群!

これまでのジムニーを乗ったことがある方なら、歴代モデルと大きく違うと感じるポイントが、オンロードでの走行性だろう。圧倒的なオフロード性能とは裏腹に、高速道路の100㎞/h巡行でエンジンが唸ってしまうという小排気量の弱点を、今回の新型ジムニーは改善! 良い意味でジムニーに乗っているということを忘れそうになるほど高速道路もストレスフリーで走行可能となっている。

視覚的に傾斜などを判断できるようにインテリアにも直線的な部分が多い。新たにステアリングダンパーがついたことでオフロードでのハンドル操作性と安定感は抜群
パワーウィンドーのスイッチや坂道発進時に一時的にブレーキアシストするヒルホールドコントロール、急な下り坂でブレーキを自動制御するヒルディセントコントロールのスイッチはセンターに配置。2WDと4WDの切り替えがレバー式という点もファンにはたまらない! シートアレンジにも優れており、フルフラットも可能
運転席・助手席SRSエアバッグに加え、側面衝突時の頭部への衝撃を軽減するSRSカーテンエアバッグと、胸部への衝撃を軽減するフロントシートSRSサイドエアバッグを標準装備。さらにXCは単眼カメラとレーザーレーダーでブレーキアシストするデュアルセンサーブレーキサポート、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、車両進入禁止や最高速度などの標識をメーター内の表示やブザー音で運転者に知らせる標識認識機能など先進の安全装備により安心感は絶大だ。※XL、XGはメーカーオプション

車両詳細データ

【問い合わせ先】
スズキ株式会社 お客様相談室
TEL0120-402-253
受付時間:9時~12時、13時~17時
http://www.suzuki.co.jp

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...