【ヴィンテージを愛する彼女たち。】アーティスト・Chie Horiguchiさん

時を経たものや昔ながらの作り、素材の良さ、歴史や伝統にちなんだクラシックなデザインなど、ヴィンテージの世界観に惹かれる女性にクローズアップ。13歳でギターに触れて以降、ロカビリーに影響を受けGRETSCHを弾き始めたチエさんは、音楽を通じてヴィンテージを好むようになり見聞を拡げたという。そんなチエさんの愛用品にフォーカス。

音楽を通じてヴィンテージの世界にのめり込んだ。

カントリーやロカビリーといったアメリカンルーツミュージックを自身の音楽活動の根源とするチエさん。ヴィンテージの世界に魅力を感じるようになったのは、やはり音楽からだった。憧れのアーティストが使用しているヴィンテージのギターやアンプなどの楽器類から始まり、徐々に見聞を拡げて、シルバージュエリー、レザージャケットなどのファッションまで。

「ギターやアンプはとりあえず欲が落ち着いた感があるんですけど、シルバージュエリーやウエアなど、ファッションに関係するものは、ネットで探してみたり、フラッと古着屋さんに寄ってみたり、とくにウエスタンものには目がないですね。見つけて気になったらつい買ってしまいます」

ヴィンテージチマヨが欲しくてずっと探していたところようやく見つけたジャケット。シンデレラサイズでボディのエイジングもお気に入り。ハットはTHA FAT HATTERのもの

チエさんのロールモデルとなっているのが、カリフォルニア出身の歌姫、ニッキー・レーン。歌手でありながら、ナッシュヴィルで人気の古着店を営む彼女のライフスタイルごとリスペクト。SNSを通じてしっかりフォローし常にチェックしているのだという。

「音楽を含めた自分のライフスタイルでもあるのでヴィンテージのウエスタンものはいつも気にしています。ウエアに関しては良いものが見つかってもあとはサイズの問題。とにかく自分サイズが滅多に出ることがないので探しているものはSNSを通じてアンテナを張り巡らせています」

重要なステージなどがあるときは、必ずこのセットアップを着用。カントリー調のスタイルで、全身にカラフルな刺繍が施され、グラフィックが自身でオーダーしたもの

憧れのアーティストから見聞を広げヴィンテージにハマった、Chieさんの愛用品。

右のジャケットはヌバックをマテリアルに使用し、胸に入れられる馬蹄のデザインはハラコがあしらわれた凝ったデザイン。片ツメファスナーを装備していることから1950年代のものと断定。左のブラックは年代不明のアイテムだが色とデザインがお気に入り。

Fenderが1963年に製造した真空管アンプのベースマンは大好きなブライアン・セッツァーが持っているモデルとほぼ同じモデルで、5、6年ほど前に先輩から譲ってもらった。Gretschのギターは1960年のモデル。ブライアン・セッツァーのサインが神々しい。

ロールモデルであるNikki Laneのサインが内側に書かれたヴィンテージのSTETSON。ライブ時にサインをおねだりしたのだそう。

WIND&SEAで購入した肉厚で大きめのブランケットは、ポンチョにもなるデザインで、時折、着用することもあるのだという。色合いも好き。

自宅のリビングに敷いているというヴィンテージのモロッカンラグ。ダイヤ柄のデザインと落ち着いた色合い、グラフィックのバランスが良し。

ビーズ、スタッズなどカントリー調にカスタムが施されたお気に入りのレザーベルトたち。その日のコーディネイトに合わせてチョイスする。

ターコイズのジュエリーはお守りとして毎日何かしら着用している。着けた時のバランスやサイズ、デザインなど、自分的にグッとくるものだけ。

(出典/「CLUTCH2023年8月号 Vol.92」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

Pick Up おすすめ記事

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...