世界中のヴィンテージ古着バイヤーが訪れる、知る人ぞ知るLAにあるショールームに潜入!

LAXからクルマで約30分、ハンティントンビーチにあるVINTAGE PRODUCTIONSは全米だけでなく、世界中からヴィンテージバイヤーやブランドのデザイナーが集まるヴィンテージのショールーム。オーナーのボブ・チャットはヴィンテージミリタリーの世界では誰もが知るディーラーだ。倉庫のようなショールームには膨大なヴィンテージ・ミリタリーアイテムが詰め込まれているが、ミリタリー以外のアメリカ古着も質、量ともにギッシリ。完全なポイント制ながら、人の出入りが続く。

「VINTAGE PRODUCTIONS」OWNER・Bob Chat

世界屈指のヴィンテージディーラーのひとり。特にミリタリー系のヴィンテージは質、量ともにトップクラス。ヴィンテージイベント「LA VINTAGE RENDEZVOUS」を主催。

レアピースが詰まったショールームには様々な人々がやって来る。

膨大な量がラックに掛けられたミリタリージャケット。旧いものは第一次世界大戦の頃から。映画やドラマの衣装に使われることも

まず最初に断っておくと、ここは一般的な店舗ではない。倉庫のようなショールームで、表には目立つ看板があるわけでもない。完全アポイントメント制で、その場所すら積極的に知らせてはいない。

やって来るのは大半がプロフェッショナル。世界各地のヴィンテージ古着バイヤーやアパレルブランドのデザイナー、さらには映画やドラマのスタイリストたちが主な顧客だ。一般のカスタマーの多くはオンラインストアで購入する人が多い。

入口のドアを開けるとまずオフィス。その奥に巨大なショールームが広がる。オーナーのボブ・チャットはヴィンテージ、ヘリテージファッション業界では名の知れたディーラーで、特にミリタリーの世界では世界でも右に出る者がいない。

太平洋戦争終戦で日本に進駐したGHQの兵士が使ったアメリカ軍ガーメンツバッグ。ペイントカスタムがされ、スーべニアとなった

日本の古着店で売られている高価な第二次世界大戦期のフライトジャケットはこのショールームから旅立っていったアイテムである可能性は低くない。ボブが誇るストックは、ウエアばかりではない。小物や装飾品、服のパーツやファブリック、資料本も範疇だ。

1970年代以前、特に1950年代以前のスーパーヴィンテージは稀少性がどんどん高まり、市場での価格は高騰し続けているが、このショールームに行けば、そんな多くのレアピースを見つけることができる。ヴィンテージ古着愛好家にとってはパラダイスなのだ。

世界中にコレクターを持つBuddy Lee Dollも大量にストックする。しかも、旧いものばかり
Buddy Leeのウエアも店内には多数ディスプレイ。いずれも希少価値は高い

「常に可能性のあるところを探しているし、情報も集まってくるからね」

そう陽気に話すオーナーのボブ。量だけではなくクオリティの高さも誇る最大の理由は日々のたゆまぬ捜索努力に他ならない。

「京都の骨董屋を訪れて見つけたんだ」

というジャパンヴィンテージもあれば、ネットで偶然見つけて購入したものもある。常にアンテナを張り巡らせている証拠に我々が出す出版物もほぼすべてと言っていいほど目を通しているというのだ。顧客に対して、ひとつひとつ丁寧に説明をしてから商品を手渡すのがボブのスタイル。だから、その情報がそのままエンドユーザーに伝わることになる。

ミリタリー以外にもヴィンテージ古着のストックは膨大。昨今コレクターが急増しているキッズものも充実している

「いま、プライベートコレクションとして集めているのがセールスマンサンプルなんだ」

と見せてくれたのは1920年代〜1940年代のファスナーやボタンのセールスマンが持ち歩いたサンプルだった。商品ではないので流通量が少なく稀少性は極めて高い。こうした彼の言葉で、ヴィンテージ市場のセールスマンサンプルが一層高騰してしまうかもしれない。それほど業界に影響力を持っていると言っても過言ではない。或るアジアのヴィンテージショップオーナーが我々に言った。

「ボブ・チャットは先生なんだ」

カークラブジャケットタイプだが、スクリーミングイーグルのパッチで有名なアメリカ陸軍第101空挺師団のメモリアルジャケット。1950年代のものだがコンディションは良好

キッズヴィンテージは状態のいいものがそろう。

昨今はコレクターが注目するキッズヴィンテージ。比較的コンディションの良いものが多い理由は、すぐに着られなくなってしまうから。額装して壁に掛けて飾るという楽しみ方が普及し、マーケットプライスは急上昇している。そんな状況を予測していたのかどうかは知らないが、たくさんのストックを保有している。その多くは1950年代以前のものだ。

LEE101Zのキッズ版、131Z。センター赤タグと呼ばれるモデルで、1950年代前期のもの。成長の早いキッズ世代のモデルなのにしっかりと色落ちをしているところが、大人用と違って逆に珍しい。Leeマニアにも垂涎の品。レザーパッチが硬化した「ジャーキーラベル」

プルオーバータイプのとても珍しいハワイアンシャツ。1950年代前期に作られたMade in Califolniaというブランドの一着。額装したくなる。

こちらのニットも1950年代。最近では大人用が大人気のスタイルだけに、キッズモデルも注目が集まることは間違いない。

カウチンセーターがそろそろ注目を集めそうと言われている。キッズらしい子犬の柄はとても珍しい。こちらも1950年代に作られた一着。

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...