丸山尊人さんのイチ押しスタイル。



バズカットに近いベリーショート。サイドを大胆に刈り上げながら、程よく残しつつ後ろへ流したトップへ自然と繋がっていくように仕上げたハイフェードスタイル。髭は、鼻下は短めにカットしつつ唇下の髭同様、顎髭とジョイント。その顎髭をもみあげとつなげたエクステンドゴーティー型。
ヒゲのスペシャリスト丸山さんのライフスタイルの一部を拝見!
同年代はもちろん年長者からも信頼の厚い丸山氏は、常に技術だけでなく自身も磨き続けている。その生き様が表れる充実したライフスタイルを覗かせてもらった。
休日はヨットを楽しむ。

高校時代はヨット部に在籍し国体選手にも選ばれるなど輝かしい経歴をもつ。その実力は幾つかの大学からも声がかかるほど。以降ながらくヨットに乗っていなかったが最近復活した。

ヨット熱再燃のきっかけを作ったのが、今や行きつけとなっているMARINE BOX100のマネージャー、沼野氏。「逗子の海が待ってますよ、の言葉にやられました(笑)」

競技用のヨットでスピードを競っていた若い頃とは違い、今はレジャー用のヨットで海上を優雅にのんびりと。「今度は釣りをしようと、マネージャーと話しています」

船を入念にチェックし、各所をつなぐロープを結びつける。その素早い手さばきからは、経験に基づく自信が伺え、背中からは楽しさで心躍っている様子が伝わる。

丸山氏行きつけのショップがこちら。マリンスポーツに必携なウエアやグッズも販売している。MARINE BOX 100 http://www.marinebox.co.jp
丸山さんを形成するアレコレ。

トレードマークのヒゲを生やす契機はRC SUCCESSION。「清志郎さんを真似て中学2年の時に下唇の下に生やし始めました。以降、剃ったことはありません」

現スタイルのキーとなる存在が上質なネクタイ。FRANCO MINUCCIを筆頭に、ATTO VANNUCCI FIRENZE、LUIGI BORRELLIなど錚々たる顔ぶれが並ぶ。

毎年参加するチャリティーで出会った横濱帆布鞄の社長と意気投合し、作ったのがJAMESONとのコラボバッグ。手前はラジオで共演した横山剣氏のサイン入り。

“見えないところにもこだわりを”を信条とする丸山氏は手に取るボールペンにもこだわる。こちらはS.T.DUPONTの一本で「手の収まり具合がいい」と重用している。

カミソリ倶楽部では、数年前から睾丸癌や膀胱癌のチャリティー活動を支援。寄付も行っている。その長年にわたる貢献が認められ、皇室より感謝状が贈られた。
【DATA】
神奈川県横浜市中区山下町36-1
TEL045-681-8890
営業/14:00~19:00
休み/月曜、火曜
http://www.barneys.co.jp
(出典/「ヘアスタイリストファイル」)
Photo by Keiichi Ito 伊藤恵一 Text by Ryo Kikuchi 菊池亮
- 1
- 2
関連する記事
- 
                                                                                    
                                        
                                        - 2025.10.28
 瀬戸内海を望むバーバーは、なぜケープの世界的ブランドになったのか。
![Dig-it [ディグ・イット]](https://dig-it.media/wp-content/uploads/2022/09/dig-it-1-1.png) 
                                     
             
             
                             
                             
                             
                             
                             
                                                     
				 
                 
                 
                 
                 
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
													 
													 
													 
													 
													 
													