長年の準備期間を経て、ついに「アディクトクローズ」から新ブーツブランド始動!

ADDICT CLOTHES(アディクトクローズ)」から派生し、新たなブーツブランドとして名乗りを上げた「ADDICT BOOTS(アディクトブーツ)」。今までの木型を刷新し、よりクラシカルなデザインとして生まれ変わったブーツは、この秋、最も注目すべきブランドのひとつに違いない。

ライダースジャケットで培った、革の知識と経験を反映したブーツ誕生。


ヴィンテージの英国ライダースジャケットをモチーフとしたプロダクツを展開するアディクトクローズ。彼らのラインナップはレザージャケットが主軸となるが、それまで培ってきた革への知識や経験を活かし、ブーツ製作に着手したのが今から10年前のこと。
そして今年からブーツが通常のラインナップから独立し、新ブランド「アディクトブーツ」として展開する。この構想自体は、数年前から考えていたと代表の石嶋氏は振り返る。
「もともとは自分が履きたいブーツが欲しくて、勉強し始めたのがきっかけですが、ジャケット作りと同様の魅力をブーツ作りにも感じ、段々と別ブランドとして立ち上げたいという想いが湧きました。しかし学ぶほどに、その奥深さを痛感。そのため最初はレザージャケットの脇を固める商品としてラインナップに追加したんです」
レザージャケット専業ブランドとしての立ち位置を守りつつ、着実にブーツの研究を重ねてきた石嶋氏。いわば、これまではブランドを立ち上げるための助走期間という見方もできる。そして今年次なるステップを踏み出したというわけだ。
これまでのブーツはボリュームのあるトゥが特徴だったが、ブランド設立に伴い木型を刷新。トゥを薄くしつつ、よりクラシカルなワークブーツのデザインに。もちろん欧州らしい気品のある佇まいは健在。そのため英国スタイルのライダースやバイクとの相性はさらに高まったと言えるだろう。

【Product 1】エンジニアブーツ

▲ AB-01H HORSEHIDE BLACK ¥110,000_
▲ AB-01 STEERHIDE BLACK ¥99,000_
▲ AB-01 STEERHIDE BROWN ¥99,000_ (Built to order)
つま先のボリュームを抑え、11インチハイトのシャフトとDワイズのナローシルエットにより、クラシカルな印象を打ち出した一足。革は独自のレシピでオーダーした北米産のホースハイドとステアハイドを展開している。
厚みを抑えた古典的なエンジニアブーツのシルエット。以前使用していた木型をベースにしつつ、改めて製作し直した力作だ
シャフト部分にはADDICT BOOTSのロゴマークが箔押しによりあしらわれる。さりげないアクセントだが品のある雰囲気に
ストラップに使われるバックルはクラシカルなローラータイプを採用。素材は真鍮とスチールの2種類を展開している

【Product 2】レースアップブーツ

Sample Used
5.5インチハイトの使いやすいレースアップブーツもラインナップ。履きジワが現れやすいプレーントゥなので、経年変化を堪能したい人におすすめ。ステアハイドの他に受注生産にてホースハイドも展開している。
▲ AB-02 STEERHIDE BLACK ¥93,500_
▲ AB-02 STEERHIDE BROWN ¥93,500_
※AB-02H HORSEHIDE BLACK ¥104,500_(Built to order)
薄いつま先が特徴のプレーントゥ。ソール交換が容易なグッドイヤー製法を採用しているため、長く愛用することができる
クラシカルな菊割りハトメと平紐を組み合わせているため、上品な雰囲気を醸しているのが特徴。上部はフックなので着脱も容易だ

【Product 3】キャップトゥ レースアップブーツ

Sample Used
【Product 2】のレースアップと同じ木型を使用し、キャップトゥを採用したブーツ。他のラインナップと同様、内側にはカウハイドのレザーライニングを貼ってているため、足馴染みもよく高級感のある作りとなっている。
▲ AB-02C STEERHIDE BROWN ¥93,500_ (Built to order)
▲ AB-02C STEERHIDE BLACK ¥93,500_
※AB-02CH HORSEHIDE BLACK ¥104,500
キャップトゥの切り替え部分に穴飾りを施し、コバ部分の張り出しは控えめなのでワークブーツの佇まいに上品さをプラス
ソールは他の2モデルと同じくVIBRAM社の#269を採用。ソール自体が薄いため主張が少なくブーツの形を際立たせてくれる

好みに合わせてカスタムオーダーも可能。

カスタムオーダーのサービスも展開するADDICT BOOTS。バックル・ハトメなどの金属パーツの種類やコバ部分のカラーリングに加え、アッパー素材にスウェードを使うことも可能なので、自分好みの一足を手に入れよう。



【問い合わせ】
Addict Boots
TEL03-5341-4767
http://addict-boots.com
Instagram @addict_boots

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...