優良ヴィンテージウォッチが眠る場所 in LONDON

ロンドンでは週末を中心に各地でマーケットが開かれる。一般的にはストリートや屋根付きの敷地で開かれるのだが、なかにはビル全体がアンティークモールになっているものもある。それが、メリルボーンはチャーチストリートにあるAlfies Antique Market。ヴィンテージインテリアやアクセサリーを中心に、4階建てのビルすべての階に所狭しとショップが並んでいる。インテリアデザイナーやプロダクツデザイナーが足繁く通う、知る人ぞ知るクオリティの高いモールなのだそうだ。そこで1軒のヴィンテージウォッチショップに出会った。
店の名前はN&S Watches。一見雑多な店構えだが、ショーケースのなかにはメンズ・レディスのヴィンテージウォッチがずらりと並んでいる。OMEGA、LONGINESなど市場人気も知名度も高いブランドをはじめ、クラシックなデザインが光る掘り出し物まで多様なラインナップ。
1
主人のMoe Heidarianは温厚な人柄で、時計ひとつひとつについて丁寧に説明をしてくれ、チョイスに迷って長居しても辛抱強く付き合ってくれる。
商品の中から取材班が気になったモデルがこちら。
2
’40~’50年代 LONGINES/手巻き式/ケース材質:金メッキ
レクタンギュラー(長方形)のフェイスが上品。数字はシンプルだが、アールデコ調のスモールセコンドが存在感を放っている。
3
’40年代 WALTHAM/手巻き式/17石/ケース材質:金メッキ
視認性の高さとエレガントさを併せ持つ。ぷっくりとしたガラスの風防がクラシック感を醸し出している。
4
’40~’50年代 BULOVA/手巻き式/ケース材質:金メッキ
フレーム、文字盤ともに華やかなデザイン。女性ウケ抜群。
5
’50年代 OMEGA/手巻き式/ケース材質:ピンクゴールド
厚みのないスマートな佇まいのOMEGA。飽きがこないデザイン。
ヨーロッパでヴィンテージウォッチを見ると、無性に買いたくなってしまうのは筆者だけだろうか。旧いものを敬い、継承する文化が根付いている土地だからこそ、これらが一層価値のあるものに映る。旅先でのヴィンテージショッピングは、出会いの喜びと懐事情とのせめぎ合い。それが醍醐味でもある。N&S Watchesでは、200ポンド代など比較的安価なものも揃えており、清水の舞台から飛び降りなくても済む。セカンドウォッチにも最適だ。
思いがけないお宝が眠るヴィンテージモール探検、やっぱりやめられない。
【DATA】
●Alfies Antique Market
住所:13-25 Church Street Marylebone London NW8 8DT
営業時間:10AM-6PM(Tue-Sat)
http://www.alfiesantiques.com
(出典:『CLUTCH web』、写真・文:CLUTCH Magazine編集部)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...