【鐵馬乗り的銘品図鑑】タフで軽い機能服のお手本「US ARMED-FORCESJUNGLE FATIGUE TROUSERS」

世には銘品と呼ばれる優れたプロダクトが、数多く存在している。そんなマスターピースを鉄馬乗りの目線でピックアップしていく。ハーレーライフをより充実させてくれる相棒になってくれることだろう。

オールシーズン活躍する熱帯向けの名作野戦服

今回ピックアップするのは、1960年代にベトナム戦争で投入された通称「ジャングルファティーグパンツ」こと「トロピカルコンバットトラウザーズ」をクローズアップ。これまでは同年代の「Mー65フィールドジャケット」やコートなどが定番だったが、近年は日本の気候にも合うジャングルファティーグが重宝されており、ジャケットの価格高騰に引っ張られるかのように、トラウザーズもプライスが上がっている。

「ジャングルファティーグ」とは、1960年代にアメリカがベトナム戦争へ本格介入することになり、熱帯地域向けに開発された野戦服のこと。そのため正式名称は、「トロピカルコンバットユニフォーム」とネーミングされた。1940年代の「Mー43」から「Mー51」、「Mー65」と脈々と進化していったレイヤリングシステムの野戦服は寒冷地向けで、それとは異なるアプローチで開発されたのが、このジャングルファティーグなのだ。

ジャケット、パンツともに1963年にファーストモデルがリリースされたが、これまでのミリタリーウエアとは異なって、開発期間が短かったことから、1〜2年単位でマイナーチェンジを繰り返し、1968年の第5世代モデルが出るまで目まぐるしく変化したことも、ヴィンテージ市場で人気を集めている理由。ファーストモデルとセカンドモデルが特に少なく、素材がコットンポプリンからタフなリップストップに変更されるフォースモデル以前は、価格帯が異なるので、探す際は注意したいところだ。

ハーレー乗り目線でトロピカルコンバットトラウザーズを選ぶなら、まだ比較的安価であり、在庫量も豊富な“フィフスモデル”を押したい。その理由を述べていくと熱帯向けのユニフォームではあるが、タフなコットンリップストップであり、真冬を除けばオールシーズンではくことができる。

また当初のコットンポプリンと比べるとタフな生地であり、速乾性にも優れているので、多少の雨であれば、乗っているうちに乾いてしまうこともメリット。コットンリップストップはフォースモデルから変更され、フィフスモデルと混同されることが多いが、前者はボタンフライ、後者はジッパーフライとなっており、利便性が高いのはジップ仕様。サイドの大きなカーゴポケットにはマチが付いており、座った状態でもアクセスできる上に、フラップが付いているので内容物が落下する心配がないこともイチオシの理由である。

ファッション好きからハーレー乗りまで人気を集めている理由として、ジャケットとパンツともにサイズだけでなく、着丈とレングスが選べることも大きい。トラウザーズにおいてはレングスがショート、レギュラー、ロングとあり、ミディアム/ショート、ラージ/ショートは人気のため、少し相場が上がる。170センチ前後の平均身長にちょうどよく、ブーツを合わせても窮屈ではないスソ幅や太さもバランスがいい。一本は持っておきたい銘品である。

1968 JUNGLE FATIGUE TROUSERS

1963年に支給され、1〜2年のサイクルでモデルチェンジを繰り返し、1968年に完成形であるフィフスモデルが登場した。この前作からリップストップに変更され、耐久性が大幅に向上。さらにフィフスからはジッパーフライとなった。人気のミディアム/ショートなので、少し価格が上がるのはご愛嬌である。2万2000円

【ポイント①】ウエストベルト式

1963年に登場したファーストモデルと次モデルまではウエストの調整がボタン式であった。サードモデルからアジャスターベルトに変更され、よりウエスト幅を調整できるようにアップデート。ロングツーリングの際に、ベルトレスで走れるのは大きなメリットになるはず。

【ポイント②】便利なジッパーフライ

ファーストモデルから1968年ごろのフォースモデルまでボタンフライトだったが、最終仕様はジッパーフライに変更。フォースとフィフスが混同される場合もあるので、フロントの仕様で確認したい。

【ポイント③】リップストップ

熱帯用のフィールドユニフォームとして当初は、薄手のコットンポプリンが採用された。速乾性はよいものの耐久性が劣るとしてフォースモデルよりコットンリップストップに変更された。着心地も抜群である。

【ポイント④】大きなカーゴポケット

ハーレー乗りには便利なカーゴポケット。ファーストモデルではボタンが剥き出しであったが、ジャングルが主戦場のため、ブッシュに引っかかることが多く、セカンドモデルより同仕様となった。マチがあり、収納力も高く、シートに座ったままストレスなくアクセスできる。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年10月号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

Pick Up おすすめ記事

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...