やべぇカスタムが「アメフェス」に大集結!! 個性的でド派手なハーレーを厳選して紹介!

  • 2025.10.09

2025年5月6日の開催で32回目を迎えた歴史あるイベント「IKURA’S AMEFES」。アメフェス史上初の悪天候の中、多くのハーレーが来場した。個性豊かなカスタムを施したハーレーのなかでもとびっきりゴージャスな車両を10台ピックアップして紹介する。

アメフェスで人気のチョロスタイル

Keitaさん/2004 FLSTC

「プライズバイクサロン」がカスタムしたヘリテイジクラシックは、本場の西海岸にも負けない本格的な「チョロスタイル」。マフラーはサムソン製の39インチと超ロング。「ダーティバードコンセプト」や「ダーティカスタム」などアメリカのチョロスタイルパーツを各所に採用。S&S製のEキャブに交換するなどパフォーマンスにもこだわった。

こだわり満載の足まわりを見よ!!

Tadao Satoさん/2020 FXLRS

カスタムシーンで人気の「RTカウル」を装着したローライダーS。倒立フォークのロワーマウントをツイステッドTインダストリーズ製に交換したほか13インチのウエーブローターを装着。リアはスピードディラーパフォーマンス製スイングアームに交換するなど足まわりを強化。カスタムは「プライズバイクサロン」、塗装は「センタールーツ」が手がけた。

ロードグライドCVOをグレードアップ

Tadashi Miuraさん/Tadashi Miuraさん

「ケンズファクトリー」のライザーやマスターシリンダーカバーなど、ビレットパーツをゴールドで統一。バハデザイン製のLEDライトやクロックワークス製スクリーン、カーボンパーツも多用して西海岸風に仕上げた。シートは「プライズバイクサロン」のオリジナルブランドのシリアスプライド製だ。

ブレイクアウトが迫力のチョッパーに

「センタールーツ」によってエアブラシでスカルが描かれた迫力のタンク。極太スポークのDNA製ホイール、シリアスプライド製シートとノーリミット製のリアフェンダーでノーマルとは一線を画すスタイルに仕上げた。前後ブレーキはパフォーマンスマシン製。マフラーは「プライズバイクサロン」でワンオフ製作したものだ。

もうダイナには見えない豪華仕様

Atsushi Toriyamaさん/2015 FLD

スイッチバックをベースに「プライズバイクサロン」がサドルマン製のカウルやアレンネス製のツアーパックでツアラー化。コルビン製のシートやコルドバ製18インチハンドル、バッサーニ製2in1マフラー、圧巻はオレンジにシルバーのトライバルペイントだ。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部