エディー・バウアーが放つ軽やかで、滑らかな肌触りのコットン素材キャンプシャツ

1920年創業の米国シアトル発アウトドアブランド「エディー・バウアー」。その膨大なアーカイブと現行プロダクトを照らし合わせ、これまでの100年から、これからの100年の名品を考える。

幅広い年代で作られていたキャンプシャツ。

細番手の糸を使用した薄く軽やかなコットン製キャンプシャツ。左/グレーボディ全体にエメラルドのような模様が入る。落ち着いたトーンのカラーなので総柄のシャツが苦手な方にもオススメ 中/ボディ全体に上下で向かい合ったキツネの絵のプリントがはいる。少し生成りがかかったプリントはボディとも好相性 右/ブルーとネイビーの2色で構成され、植物の絵が全体に入る。他の2枚とは異なり、マリンな印象を持つ。各8800円

海、山、川、湖と四方を大自然に囲まれたシアトルで創業したエディー・バウアー。「スカイライナー」や「カラコラム」といったエクスペディションなダウンアイテムばかりが注目されがちだが、ハイキングやキャンプ、釣りといった、エントリー向けアウトドアアクティビティのためのアイテムも数多く存在している。

1980年代頃から本格的なウエアばかりを製作していた他のアウトドアブランドも、より手軽なシティユースを意識したアイテムを販売するようになり、例に漏れずエディー・バウアーもその流れを辿っていく。今回紹介しているヴィンテージはそれぞれ年代が別々のタグが付いているので、幅広い年代で作られていることも分かる。

その分、柄の種類も豊富だ。幾何学的な模様もあるのだが、アウトドアブランドらしい自然をイメージした動物や植物などの柄も多く見られる。現在展開されているキャンプシャツもその系譜にあたるアイテムだ。薄手の生地は軽やかで触り心地も滑らか。これから始まる、長い日本の夏でも快適に過ごせるシャツに仕上がっている。

左/キャンプシャツ8800円/エディー・バウアー(水甚TEL058-279-3045)、70sキャンパスのジャカードTシャツ1万8500円(サントラップTEL03-5378-3260)、80sチャンピオンのスウェットパンツ1万2000円(サントラップTEL03-5378-3260)、2000sパピリオのサンダル4400円(ミスタークリーンTEL090-2206-1755)、レイバンのサングラス2万1780円(デザートスノー 千葉TEL043-225-9600)、ビーチチェア1万780円(セカンドブームTEL03-3462-1721)、ビンテージグラスアイロッド 価格要問い合せ(2000toys Antique Mall TEL029-895-8960) 右/キャンプシャツ8800円/エディー・バウアー(水甚TEL058-279-3045)、コラトロンのスリムパンツ1万6500円(サントラップTEL03-5378-3260)、80sヴァンズのスリッポンスニーカー2万1780円(デザートスノー 千葉TEL043-225-9600)、80sロングビルキャップ4290円(スラット2号店TEL03-3314-5670)

左/キャンプシャツ8800円/エディー・バウアー(水甚TEL058-279-3045)、90sエアブラシTシャツ1万780円(メチャTEL03-5929-8993)、90sリーバイスの550ブラックデニムショーツ7700円(ミスタークリーンTEL090-2206-1755)、ストローハット6380円(セカンドブームTEL03-3462-1721) 上/ヴィンテージランディングネット価格要問い合せ(2000toys Antique Mall TEL029-895-8960)

豊富なデザインと使い勝手の良さで、幅広い年代を通して作られていたことはアーカイブが証明している。

1990年代から2000年代にかけての3枚のヴィンテージを紹介。上/水色のボディにラインと小紋柄が入る。リネン60%コットン40%で夏も快適。1万1880円(ミスターチャビーTEL03-6304-9566) 中/90年代後期頃に使用された黒字に白字のタグが付く。細かな格子に花柄が全体にプリントされる。4290円(バックストリートTEL042-720-0355) 下/ベージュに細かな草花と思われる柄が入る。1万1880円(ミスターチャビー)

【問い合わせ】
水甚
TEL058-279-3045
https://eddiebauer.jp/

(出典/「2nd 2024年9月、10月合併号 Vol.207」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...