ファッション業界の重鎮「チューブ」デザイナー・斎藤久夫さんの、英国×米国ミックスの楽しみ方

ブリティッシュとアイビー……。異なるスタイルをミックスする上で大切なのはアイテム選びとそのバランスに尽きる。多くのブランドのアドバイザーやディレクターを歴任し、世界各国のファッションに精通する重鎮で、アメリカと英国への渡航回数は計100回を超える「チューブ」デザイナー・斎藤久夫さんが考えるブリティッシュアイビースタイルと愛用品とは。

ブランド名やデザインよりも実用性を重視してアイテムを選ぶ

「チューブ」デザイナー・斎藤久夫さん|1945年、東京都生まれ。79年に自身のブランド「チューブ」を立ち上げ、そのほかにも多くのブランドのアドバイザーやディレクターを歴任。世界各国のファッションに精通する重鎮で、アメリカと英国への渡航回数は計100回を超える

「アイビースタイルに代表されるアメリカのスタイルも元々はヨーロッパから渡ってきたものです。その中でも洋服の作りはアメリカ、イギリスの『アングロサクソン』とフランスやイタリアといった『ラテン』とで型紙から大きく異なります。

一般的にスタイルが良くボディラインを見せるラテンに対して、スタイルの良くないアングロサクソンはボディラインが見えないシルエット。つまりアメリカとイギリスのスタイルが相性が良いのは必然なのです」という斎藤さんはブランド名やデザインよりも実用性を重視してアイテムを選ぶ。

ベストを2枚重ねた斎藤さん定番のスタイル。ベストとネクタイも色数を抑えることでバランスが良い

「イギリスもアメリカも元々は洋服を“ファッション”としては捉えずに生活の中での必需品として作っていました。これは一般論ですべてのブランドに当てはまるわけではありませんが、イギリスは時間と労力をかけた丁寧なモノづくりで、対するアメリカは大量生産のための効率を重視したモノづくり。それぞれに良さがあり、組み合わせを楽しむことが醍醐味なのではないでしょうか」

足元はブラウンスウェードの外羽根プレーントゥ。厚めのラバーソールがややカジュアル

ブリティッシュアイビースタイルに欠かせない愛用品

アメリカの老舗がこだわった英国でのモノづくり|「ブルックスブラザーズ」のトレントコート

アメリカを代表する「ブルックス ブラザーズ」では珍しい英国製。「40〜50年代は、大量生産のアメリカでも良いブランドは一部のアイテムを英国で作っていました。このコートは防寒という機能性に特化して厚手の生地を使っており、重さは3キロもあります」

英国でたまたま見つけた手の込んだ手編みの一点もの|「ノーブランド」のニットマフラー

英国に出張で訪れた際に、趣味でニット系の商品を売っている店で購入した手編みのマフラー。「偶然入ったお店のおばさんから買いました。UFOみたいな不思議な柄で、独特の色の組み合わせに惹かれました」

ブランドの真骨頂とも言える軽く上質なレザー|「ルイスレザーズの」ロングコート

誰もが知るレザーブランドの60年代のロングコート。「昔のイギリス製の『ルイスレザーズ』は本当に良い革を使っていました。このコートはとても軽くしなやかで、フォーマルな装いにもよく合います」

ブラック、ホワイト、グレーのシックな英国ツイード|「チューブ」のツイードジャケット

英国の生地メーカー「スコフィールド アンド スミス」のツイードを使用。「20年前は英国にも多くの生地屋があったけど、今はかなり減ってイタリアに負けている印象。このジャケットはモノトーンのシックな配色が気に入っています」

手放すことのできない格別のつけ心地|「デンツ」のレザーグローブ

30年以上前からレザーグローブは斎藤さんのマストアイテム。「冬も毎日歩くのでコートとマフラー、グローブは必需品。このグローブはムートンなので、手を入れた時の温かみと心地良さは格別です」

(出典/「2nd 2024年1月号 Vol.201」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...