アメリカ製シャツの名門「インディビ」が提案する今季のブレザースタイル3選。

ここ数年、老若男女を問わず人気急上昇中のブレザー。アメリカントラッドの定番アイテムだけに型にハマりやすいが、その自由度を高めるのも「ブレザー偏愛家」の役目。この肩書きを拝命してもらった以上、さまざまな着こなしを提案しなければいけない。ブレザーの相棒は何をさしおいてもシャツということで、今回はアメリカンシャツの名門「インディビジュアライズドシャツ」のフラッグシップショップでもある「ユーソニアングッズストア」を訪ねた。スタッフの皆様に「インディビ」を使った今季のブレザースタイルを提案してもらったので、ご紹介していきたいと思う。

ブレザーで構築する“不良スタイル” 。

早野 海さん(INDIVIDUALIZED SHIRTS JAPAN DIRECTOR)

スタイリングのテーマは、“不良性”。それは、言い換えればダブルブレストのブレザー本来のかっちりした着方から、逸脱することを指す。キャンプカラーのシャツをインナーで合わせたブレザースタイルだ。この時期になるとネイビーのブレザーは、少し重たく感じる。そのためシャツとパンツはリネンかつ爽やかなライトカラーで、足元はサンダル。重い印象を和らげる工夫を見せてくれた。J.PRESS ORIGINALSのニューポートブレーザーも、肩パッドが薄いものを使用しているので、盛夏に向けて着崩すのには、バランスが取りやすかったと早野さんはコメントしてくれた。

ベージュブレザーでしか成し得ない柔和なニュアンス。

髙梨 祐人さん(USONIAN GOODS STORE DIRECTOR)

ベージュのブレザーの色に合わせてボトムにブラウンをチョイスし、ナチュラルな雰囲気でまとめてみせた。早野さん同様にシャツ、ボトムはリネン素材。個人的に上手だと思ったのが足元の表現だ。愛用しているランコートのクリームカラーのボディとブリックソールのブラウンが、ブレザーやボトムの色を絶妙に拾っている。また、ラフなロールアップに素足でシューズを履くところも大人の余裕を感じさせる。ブレザーを脱ぐと、シャツの個性的なディテールが目をひいた。Willis&Geigerのブッシュシャツをモチーフにしたデザインで、タッタソールをリネン素材に落とし込んだシャツだ。ディープレッドにゴールドという配色も髙梨さんがお気に入りポイント。

マドラスチェックがポイントの王道アメリカントラッド。

手塚 章吾(USONIAN GOODS STORE STAFF)

手塚さんは、王道のアメリカントラディショナルを体現。主役はマドラスチェックのボタンダウンシャツ。アメリカントラッドの名著『TAKE IVY』に掲載されていた一葉をソースとして、柄や色使いをインディビジュアライズドシャツが独自に開発した素材だ。ボトムはやや太めのチノスラックスを、くるぶしが覗く程度のやや短めの裾丈でスッキリ見せている。ブレザーはINDIVIDUALIZED CLOTHING製。メタルボタンにも関わらず、4つ穴ボタンという珍しいディテールに気づいた人はいるだろうか? オーセンティックなアイテムの組み合わせの中にも、ディテールでの遊びやシルエットに変化をつけた手塚さんのセンスが光るスタイリング。

今夏に向けてオススメしたいインディビの新作。

ブレザーという定番中の定番アイテムを主軸にしつつも、これほどまでに幅の広いスタイリングを提案できるのはシャツの個性あってこそ。そこで、インディビジュアライズドシャツジャパンディレクターの早野氏に、これからの季節にぴったりの商品をうかがった。

60年代のアメリカントラディショナルを現代の気分に落とし込んで提案したいという思いから企画したマドラスチェックのポップオーバーシャツ。インディビではプルオーバータイプのシャツのことを、ポップオーバーと呼び、素材も当時の書籍などを参考に別注で復活させた。インディビジュアライズドシャツでは、ユニバーシティボタンダウンという定番の襟型が代表ではあるが、こちらは襟先も短く、台襟も低いカジュアルな雰囲気の襟に仕上げている。当時のようにラフにシャツを外に出して、今のシーズンだったら、ホワイトデニム。真夏だったらチノショーツにサンダルなんかで合わせて当時のアイビースタイルを体現して欲しい。また、4つボタンで深めの前立てというデザインはタックインした際にもポロシャツほどカジュアル見えしないこともポイントだ。

今回ご紹介した、インディビジュアライズドシャツの魅力は一部に過ぎない。前回の記事でも書いたようにカスタムオーダーができるのがインディビの魅力でもある。私もこの記事を書き終えたら、ゆっくりとシャツをオーダーしに店へ行きたい。この記事を読んでくれたあなたが心底愛せるアメリカ製のシャツを見つけるお手伝いができたなら嬉しく思います。

USONIAN GOODS STORE
by INDIVIDUALIZED SHIRTS

東京都渋谷区神宮前2-19-16
営業時間 12:00〜19:00
INSTAGRAMはこちらから。

この記事を書いた人
黒野 智也
この記事を書いた人

黒野 智也

ブレザー偏愛家

1985年生まれ、神戸出身。J.PRESS&SON'Sの立ち上げから携わり、現在はショップディレクター。コラボや別注などのほか、マーチャンダイズ、生産管理、企画・バイイング、イベント立案、PR、店頭での接客まで担当。趣味のカメラを活用し、自社ブランドのみならず、他ブランドのルック撮影やイメージヴィジュアルにも携わる。アメリカントラディショナルの普及のため、様々な“ブレザー・スタイル”を啓蒙する@blazer_snapも主宰。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...