古着スタイリスト&編集部が大予言!? アウトドアヴィンテージ市場の未来とは?

パタゴニアとノースフェイスだけ探してたら時代遅れ!? 近年人気のハンティングやフィッシング系はもうじき枯渇するかと思えば、王道ブランドにも未評価の傑作がまだあったり。その先も見据えて、雑誌2ndの古着連載でお馴染みの古着スタイリスト・ハラダマナブさんと、2nd編集部副編集長のアメリカントラッド命の上田、20代断然革靴派の高野、大の古着好きの新米編集・ナマタメの4人で時間を気にせず語り合った。近い未来のアウトドア古着について考えよう。

8090年代のアウトドアものってまだまだ見逃されてる傑作があるよね?

上田くん 今回も大量にアウトドア系の古着を集めてもらって流石です! 最近90年代頃のアウトドア系がやけに気になるんですよ。

ハラダさん これまではあまりスポットライトを浴びてこなかったからね。実は隠れた名作だったり、ブランドが結構ある。

高野 配色が派手で目を引くアイテムが多いですね。

ハラダさん 派手なものも、そうでないものも含めてこの時代のアウトドア系はファッション性がすごく考慮されてて面白い。

通称ウォームアップジャケットと呼ばれる90sブルゾン。「ランズエンド」の3色切り替えモデル。 4900円(デザートスノー 下北沢1号店 TEL03-5790-9601)
ボディと袖に切り替えなく一枚のフリースで作られる。80s後期の「オービス」。 8580円(ミスターチャビー TEL03-6304-9566)
タートルネックが斬新なフリースは80sの「エディーバウアー」。 8580円(ピグスティa ⇌ zストア 渋谷店 TEL03-6427-3392)
80s「エル・エル・ビーン」のウールブルゾンは内側がチェック柄。1万780円(ピグスティa⇌zストア渋谷店 TEL03-6427-3392)
80s後期~90s初期のアウトドアウェアの代表的なカラーリング。「ウールリッチ」のアノラック。 1万7600円(ステップアヘッド原宿 2 TEL03-6427-5150)

ナマタメ 96年生まれの僕からしたら本当にファッションとして受け入れられていたのか、にわかに信じがたいです。

上田 確かに、その辺りも含めてリアルタイムを経験している原田さんに訊いてみたい。

ハラダさん 細かく把握してるわけじゃないけど、こういう色とか素材が流行ってたな~って思うよ。懐かしい!

高野 アウトドアブランド以外も、当時はこんな感じだったんですかね?

ハラダさん どのブランドもこういうテイストは持ってたと思う。

上田 それこそ90年代のギャップとかアバクロとかジェイクルーとかもこんなノリのものをつくってますね。

ナマタメ ありますね、アウトドア系かと思いきやってやつ、古着店でもよく見かけます。

ハラダさん やっぱり時代によって流行った色とかあるんじゃないかな。90年代っていってもアースカラーばっかりの時期もあったし、かと思えばカラフルなボーダーとか、ターコイズとかパープル系の発色も同時代っぽい。

高野 じゃあ、ここにあるカラフルなフリースとブラウン系の地味色なハンティングジャケットとかは同時代と言えども完全に並行してた訳ではなさそうですね。

上田 でも統一感あるよね。素材感やサイズ感でその時代の空気感は伝わってくるのかな。

脱アメリカ製による武骨じゃないミスマッチ感。

ハラダさん 80年代後半から90年代にかけての最もポピュラーな機能素材がフリース。それまで使われてたキャンバスとかウールが一気に化学繊維に変えられていった。だから必然的にこの時代のアウトドア系はフリースが多い。

90sの「オービス」はシューティングベストをフリースジャケットに! 1万6390円(デザートスノー 千葉 TEL043-225-9600)
レザー切り替えが洒落た00s「オービス」。2万5080円(ジャム)

上田 とくに気になったのがオービスのシューティングジャケット。衝撃を緩和する肩のガンパッチや弾を入れておくマチ付きの大きなポケットとか、往年のシューティングジャケットの意匠はちゃんとあるのに、ボディがフリース素材っていうアンバランスさがこの時代っぽくて面白い。

ハラダさん 昔からの素材を守り続けてるのもあるけど、やっぱり本来はアウトドア用だし機能として優れている最先端の素材を使うのが当然っちゃ当然だよね。生産国を見ても、アメリカからアジアの方に工場が移行するタイミングだし、その工場が慣れてる素材も積極的に使われていたんだと思う。

上田 だからか。この時代、デニムを使ったアイテムも多いですよね。例えばこのエル・エル・ビーンの裏地がネル素材になったデニムパンツとか、定番だけど意外と評価は低いかなって思ってて。

高野 それ古着屋をまわってると時々見ます!

ハラダさん エル・エル・ビーンのデニムアイテムってあのリーが作ってるものが多いんだよね。このパンツもよく見ると厚いレザーパッチだったり、バツカンヌキとか、バックポケットの型もリーと全く同じ。

ナマタメ そう言われてみると、そうですね!

「リー」製に違いないチェックネルライニングが付く「エル・エル・ビーン」のジーンズ。9790円(フォヴォス TEL03-3797-5822)

ハラダさん このアイテムの何が良いって、本家のリーでは売ってないところだよね。裏地のチェックネルとか、絶対ないでしょ。

高野 裏地がネルだけじゃなくて、シャモアのものもありますよね、黄色とか、緑とか、アクセントにもなって可愛いなっていつも見てます。

ハラダさん 黄色いいね! 僕もほしい!

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...