書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

iX100ユーザーが、iX110に買い替えるべき『2つ目の理由』……iX100のバッテリーは劣化してる?

11年の長きにわたってラインナップされてきたiX100が、やっとモデルチェンジされた。変更点はUSB-Cの採用。「micro USBは古過ぎる! USB-Cにして欲しい!」と思っていた人も、変更点がポート形状だけとなると買い替えに躊躇するかもしれない。そこで、もうひとつ、気になるポイントである iX100のバッテリーの劣化について検証してみた。

ついに! モバイルScanSnapがUSB-C化。PFUからScanSnap  iX110登場!

ついに! モバイルScanSnapがUSB-C化。PFUからScanSnap iX110登場!

2025年10月30日

PFU ScanSnap iX110
https://www.pfudirect.jp/view/item/000000001591

iX100のバッテリーは劣化しているはず。

実は、iX100/iX110はPFUのコンシュマー向け製品で唯一の『バッテリーが劣化する製品』である。

ご存じのように、他のScanSnapはACアダプターで動作する。そしてHHKBはバッテリーの劣化を嫌って、リチウム系バッテリーを搭載せず乾電池で動作するのだ。

リチウム系バッテリーは使用しなくても経年で劣化する。筆者の(そしてみなさんの)iX100のバッテリーも劣化しているはずだ。

ちなみに、部品としてはiX100もiX110も720mAhのバッテリーを搭載しており容量に変化はない。バッテリーの性能は向上しているのか? という質問に対するPFUの回答は「No」。つまり、まったく仕様に変更はないということだ。

しかし、11年に渡って同じ部品が供給され続けるとは限らない。特にモバイルバッテリーはここ15年で安全性も含めて非常に大きく性能が向上した部品である(スマホが登場して以来のモバイルバッテリーの進化の大きさを考えて欲しい!)。同じ720mAhのバッテリーとはいえ、安定性、出力(C)、安全性などが向上していることは十分に考えられる。

そして、それ以上に、iX100のバッテリーは劣化しているはずだ。PFUのことだから上質なバッテリーを選択しているとは思うが、それでもバッテリーの本質が「化学反応」である限り、劣化は避けられない。

では、実際にはどのぐらい劣化しているのか?

リチウム系バッテリーは充電して保管が正

というわけで、筆者が発売当初から使っているiX100と、今回新たに試用機として貸与いただいているiX110で、それぞれバッテリーが尽きるまでにA4の紙を何枚スキャンできるかを比較してみた。

バッテリーは保管コンディションによって、劣化度合いが違うし、同じ状況下でも温度によってライフが違う(冷えると、スマホの電池が持たないのはみなさんご存じのはず)。

筆者はデスクトップモデルをメインに使っているので、iX100の稼働率はそれほど高くない。たまに、オフィスや出張に持っていって、出先で多くの資料をもらった時にスキャンするのに使う程度。あとは自宅内で、書斎以外でちょっとスキャンする必要がある時に持ち出して使うぐらいだ。

ちなみに、バッテリーを内蔵するデバイスを保管するときは、ほぼ満充電で保管することを意識している。使い切ったまま空で置いておくと、バッテリーはすぐに傷んでしまうのだ。

iX100が87枚! iX110が311枚と大差!

さて、実際にスキャンして、スキャンするごとにiPhoneのカウンターアプリをタップして数を数えてみた。

iX100は、87枚で力尽きた。ちなみに、バッテリーが0に近づくと本体バッテリーランプがオレンジで点滅し、最後は力尽きたように突然電源が落ちる。思えば、そこまで使ったことはなかった。

ほぼ新品のiX110は、驚くほど多くの枚数をスキャンすることができた。なんと311枚。公称スペックが260枚なので、それより大幅に多くの枚数をスキャンすることができた。スキャナーから出てきた紙を、再びスキャナーに挿入するという作業を延々と続けていて、途中でイヤになるほどのバッテリーライフだ。時間は見ていなかったけれど、1時間ぐらいかかったと思う。

もちろん、筆者の条件では……ということなので、スキャン解像度や、気温などの状況によって、1回の充電でのスキャン出来る枚数は異なるかもしれない。

USB-Cで便利、バッテリーも新しくて安心なiX110

87枚で十分という人も多いと思うが、旧モデルであるiX100のバッテリーは今後も次第に劣化していくはずだ。たとえば、展示会イベントの取材に行く時に使うとして、8ページのカタログを10冊スキャンしたら終了と思うと少し心もとない。

その点、311枚(8ページのカタログなら40冊弱)をスキャンできる新品のiX110は心強い。

出先で、大量にスキャンする機会があるなら、新しいiX110に買い替えるのもいいかもしれない(モバイルバッテリーを繋げばいい……とは言わないで!(笑))。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...