書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

もう財布を紛失しない。AnkerのEufy Security SmartTrack Cardをテスト

バッテリーなどで知られるAnkerの、ホームエレクトロニクス・ブランド『Eufy』から、カード型の忘れ物防止タグ『Security SmartTrack Card』が発売された。アップルの『探す』アプリ対応なので、AirTagとほぼ同じように使える。AirTagはそれなりの厚みがあるので、財布に使うのは難しかったが、クレジットカードと同サイズで、厚さわずか2.4mmのSecurity SmartTrack Cardなら、財布の位置情報を取得できる。

Eufy Security SmartTrack Card

SmartTrack Linkと同じ性能で、厚さ2.4mm

以前、AirTagに近い機能を持っているのに安価なSmartTrack Linkを『ジェネリックAirTag』としてご紹介した。

紛失が多い人のためのジェネリックAirTag! AnkerのEufy SmartTrack Linkを試してみた

紛失が多い人のためのジェネリックAirTag! AnkerのEufy SmartTrack Linkを試してみた

2025年10月17日

今回、同シリーズのバリエーションとして登場したSecurity SmartTrack Cardの美点はカードサイズだということだ。さっそく財布に入れてみたが、2.4mmというのは相当薄い。ちなみに、クレジットカードは0.76mmなので、およそクレジットカード3枚分というところ。

筆者は、abrAsus の『キャッシュレス財布』を使っているのだが、そんな薄い財布にも収納することができる。ちなみに、キャッシュレス財布はカードが5枚まで入るのだが、Security SmartTrack Cardとクレジットカード3枚をストレスなく収納することができた(使い込んで革が伸びているのかもしれないが)。

機能は基本的にSmartTrack Linkと同等。AirTag準拠で、AirTagと同じくアップル製品の『探す』アプリの『持ち物を探す』に連動しているので、全世界のiPhoneはじめ、アップル製品ユーザーのBluetoothを経由して、位置情報を取得する。もちろん、完全に暗号化されているので、経由したiPhoneなどのAirTagやSecurity SmartTrack Cardの情報が経由したという履歴は残らない。

筆者は、AirTagを海外旅行時にスーツケースに入れて預けるが、少なくともどの空港のどのあたりにあるかは分かるので、ロストバゲッジの心配は大きく減った。

AirTagとの機能的な違いは?

AirTagとの微妙な違いは、UWB(超広帯域無線通信規格)対応ではないので、室内での位置は分からないこと(AirTagは室内でも距離と方向を表示できる)。しかし、iPhone(や、その他登録しているデバイス)から、本機を鳴らすことができるので、室内で探すのにもそれほど不自由はない。

また、AirTagと違って本機側のボタンを押すとiPhoneを鳴らすことができるので、iPhoneを室内で紛失しても、Security SmartTrack Card側からiPhoneを見つけることができる。

内容物は、Security SmartTrack Cardカード本体と、粘着テープ付きの金属製クリップとなっており、価格は3990円。電池は内蔵型で交換できず使い切り。約3年使えるとのこと。

また、こちらもAirTagにない機能として、アプリ側から紛失モードにすると、カード裏面に表示されるQRコードから自分の連絡先を表示することもできる。

もっとも、国の治安によっては個人情報を表示するのは余計なリスクを招くかもしれないので、この機能を使うのは日本のような性善説が通じる国だけにしておいた方が良いかもしれないが。

パスポートにクリップしておくのもいいかも

クリップを使うと、ノートや手帳、バインダーなどに固定することができる。持ち歩かなければならないけれど、紛失したくないドキュメントに使うのにいいだろう。

また、海外旅行時にパスポートに固定しておくのもいいかもしれない。もっとも、パスポートはそもそも絶対に紛失したくないが……。

このSecurity SmartTrack Cardや、SmartTrack Link、AirTagなどを活用することで、自分のバッグなどの位置を取得できるようにしておくと、安心感は大きい。たとえば、筆者は海外取材時にはバッグごとにAirTagを入れているし、今後は財布にSecurity SmartTrack Cardを入れておくことができそうだ。

また、国内では自分のクルマにAirTagを積んであるので、世田谷の複雑な路地裏のコインパーキングに入れた時でも、迷わず自分のクルマに到達することができる。上手く使えば安心感も高いし、万が一の時のための備えになる。

財布をよく紛失する人は、ぜひ財布に入れておいていただきたい。

(村上タクタ)


(最初の5000枚限定で、15%オフだそうです。ご購入はお早めに)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...