書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

『脳で操作』——ブレインインターフェイス試してみた

我々は、キーボードやマウス、ボタンやスイッチで機械を操作する。しかし、理想は考えただけで操作できる状態ではないだろうか?

2月8日に開催されたベンチャーキャピタル『Scrum Ventures』主催のイベント『Scrum Connect 2023』に出展されていた、MindPortalのデモを体験できたので、そのインプレッションをお届けしよう。

Scrum Venturesが出資するブレインインターフェイス『MindPortal

「考えるな……感じるんだ」……スターウォーズのフォースもそうだし、ガンダムのサイコミュも、攻殻機動隊の電脳化もそう。SFの世界では、機械を「考えるだけで操縦する」という技術が夢見られていた。

複雑な動きをするロボットを手で操作するというのはどうみても無理があるし、反応速度的にも「考えたら動く」というのが一番速そうだ。

イーロン・マスクのNuralinkは先進的に見えるが、さすがに脳に端子を埋め込むのには抵抗がある人は多いだろう。『Scrum Connect 2023』に出展していたMindPortalは『非侵襲型(頭に穴を空けないタイプということ)』のブレインマシンインターフェイスだ。

イベントでプレゼンテーションを行ったのは、MindPortalの共同創業者兼CEOのEkram Alamさんと、同CTOのJack Baberさん。

頭部の外側から脳波の活動を取得して、デバイスを操作するのに利用しようという研究だ。

実際、デモを見ていてもVRのコントロールに非常に向いていそうだった。VRゴーグルをして、左右の手のコントローラーで操縦するというのはなかなかに無理がある。ユーザー自身がじっとしているということも含めて、VR空間内の操作はブレインインターフェイスに向いている。

視線入力と組み合わせて利用

今回のデモは、イベント会場の混雑したブース内で行われるということで、限定した機能のデモが行われた。

VRゴーグルのVIVE Pro Eyeを使って視線入力で基本の操作を行い、選択(通常でいうマウスクリック)をブレインインターフェイスで行う仕組みだ。

筆者取材時は、8つの端子のついた帽子をかぶり、耳の後ろ下の首元に左右ひとつずつの端子を貼り付けた。首元の端子はベースラインになるということだったので、アースのようなものらしい。粘着テープで、かなりしっかりと貼り付けられた。

これが、私の脳波らしい。シロウト目には何がなんだかわからないが、首部分の左右にアースがあり、後頭部に8つの端子があったので8カ所の電位差が取得されているのだろう。

同じことを考えても人によって、脳波の反応がある部位は違うそうだから、複雑な操作をしようとするなら、人それぞれに対してチューニングが必要になるのではないかと思う。

チュートリアルや、調整のようなセッションはなかったのに、単純とはいえ一応の操作ができるのは面白い。

こちらのパソコンに私の視界が写っている。

視線入力で、『Join』に視線を映し、『考える』と選択された。

位置決定をする際に脳が発する電気信号を読み取ってるのだそうだ。

見た目は派手だが、基本的にはアイトラッキングで選択しているので、脳波によって 取得するのは『決定』の意思だけ。選択すると緑色になる。

実際にいくつか試してみたが、自然と『これを選択』と思ったものが、ちゃんと緑色になるから面白い。

慣れてきて、強く『選択』と思うと上手く動かなくなってきた。「リラックスして、身構えずに選んでもらえば大丈夫です」とアドバイスをいただいて、そうすると上手く動作するようになった。まさに「考えるな、感じろ」の世界。

将来の発展が楽しみな技術

端子を貼り付けたり、VR空間内の操作を説明したり……に時間がかかるので、体験できた人数は限られていたと思うが(しかもVRなので共有しにくい)、これは非常に面白い体験だった。

たしかに、VR空間内での操作には適している気がする。

視線入力と、ブレインインターフェイスを組み合わせて操作し、文字入力は音声入力……というようにしていけば、ハンズフリーでVR空間内の操作を行えるようになるかもしれない。

まだ実用への課題はあるのかもしれないが、たとえば手術中の外科医の方など、手が塞がっている状態での機械操作の必要性がある人から利用が始まるのかも。思い通りに操作できるようになれば、VRゲームもかなり面白そう。将来の発展が楽しみな技術だ。

(村上タクタ)

関連記事

10年後の未来を垣間見る——Scrum Venturesが3年ぶりリアルイベント『Scrum Connect 2023開催』

10年後の未来を垣間見る——Scrum Venturesが3年ぶりリアルイベント『Scrum Connect 2023開催』

2025年10月27日

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...