会社支給のマウスが、Logicool M750/650/550だったら、モチベーション爆上がりなのに

Logicoolが今年2月に発売した、スタンダードマウスM650のラインナップを拡大。Signature M750/650/550の3モデル、2サイズ、5カラー計30モデルを一気にラインナップした。狙うは『ベーシックユーザー』の中の『シンプル&ベターユーザー』。

超高級マウスを使わない人にもより良いマウスを

筆者は、ここ18年間、Logicoolの最上位マウスを使い続けている。デスクワークが長いので、マウスやキーボードなど、手に触れるインターフェイスはとにかく気に入った物を使って、快適に仕事をしたいと思うのだ。

もちろん、我々ほどヘビーユーザーばかりではないと思うので、ライトなユーザーの方が、そこまでこだわるワケではないというのも分かっている。なにしろ、現行のLogicoolの最上位マウス、MX Master 3SはLogicoolストア価格で1万6940円(税込)。決して安くはない。また、企業の大量導入にあたっては、100台、1000台……という単位での導入になるので、マウスに1万6940円ものお金をかけるわけにはいかないというのも理解できる。少しでも安いモデルを買うことになる……というのもある意味仕方ない。

だが、そこは考えを改めていただきたい。コストを追加するとしても、高性能なモデルで効率よく仕事ができるのなら、そちらを選んだ方がいいいに決まっている。

15%のシンプル&ベターユーザーのために

今回の新製品のポイントは、まさにそこにある。

Logicoolの分析によると、あまりマウスやキーボードにこだわらないベーシックユーザー層が41%もいるそうだ。しかし、よくよく聞いてみると、その中には『シンプルで、より良いものであれば、予算以上のものを買う』という人が15%内包されているのだという。Signature M750/650/550がターゲットとするのはこの15%だ。その人たちをLogicoolは『シンプル&ベターユーザー』と名付けた。

そのためM650には、単なる『低中価格帯』というに留まらない『機能』『デザイン性』『感覚性能』の高さが追求された。つまりは『超ハイコストパフォーマンス』なのである。

先行して発売されたM650の開発で特に注目されたのがスクロール機能だ。ウェブサイトやドキュメントを読んだりというオフィスワークの中で、特によく使う機能がスクロール機能で、優れたスクロール機能があれば取り入れたい……というニーズが確実にあるのだそうだ。

そこで、設けられたのが新しいSmartWheelだ。MXシリーズのマグホイールほど高性能ではないが、指ではじくように速く回すと、高速スクロールを体験することができる。これは一般の方にとっても便利だと思う。また、サイドボタンも2つあり、『進む/戻る』の他にさまざまな機能を割り当てて使うことができる。

LとSMの2サイズ展開

デザインもLogicoolらしい、シンプルで美しいもので飽きがこない。右手でも左手でも使えるユニバーサルなデザインになっている。

さらに、サイズは2サイズ展開とされた。これはさまざまな手のサイズに対応するためとされているが、実際のところ、手のひらをマウスの背に乗せたいかどうか? という部分で好みが分かれるところ。筆者のように、手のひらをベッタリとマウスに乗せたいタイプの人はLモデルの方がフィットする。指先でつまむように持つ人は、SMモデルの方が良いだろう。

電源は乾電池タイプだが1本で24カ月持つのだそうだ。また、特徴的な部分として、Logi Boltに対応していることが挙げられるだろう。Bluetoothより途切れにくく安定して繋がるし、暗号化されているので、セキュリティ的にも安心だ。

ちなみに、M650の価格はLogicoolストア価格で4620円(税別)となっている。

高機能なM750と、よりシンプルにしたM550

それぞれの機能の違いにも触れておこう。

M750はM650の好調な売れ行きを受けて作られた上位モデル。

新たに、Easy Switch、Flow、DPI切り替えスイッチなど、MX Master並みの高機能が追加されている。

価格は5280円(税込)

M550は逆にM650でも高価だという人、持った時にサイドボタンが反応してしまうのが、イヤだという人向け。シンプルに機能を絞りつつも、SmartWheelやLogi Boltなどの高い基本性能を持ち3960円(税別)の低価格を実現している。

軽くて快適

実際、筆者のような、高機能マウスを使い慣れた人間が持っても、快適に感じるほど使い心地はいい。

重厚感や、MX Masterのような極限の正確性はないが、軽いし、日常的な使用感はいいし、手にフィットする。シンプルだが、大胆な曲面を描くボディラインも美しいし、左右のエグりと、そこに設けられたウェーブ状のディテールによる持ちやすさも心地よい。

個人で、「1万円以上もするような高機能マウスは要らないけれど、日常使用で充分に心地よいマウスが欲しい」という人にもフィットすると思うし、会社の大量導入などにも相応しいと思う。無頓着に安っぽいマウスをあてがう会社と違って、こんなマウスを提供してくれる会社なら、筆者なら「社員のこと考えてくれているんだな!」って、ロイヤリティが爆上がりしてしまうと思う。

Logicool マウス
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice.html

(村上タクタ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...