書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

自分オリジナルデザインのキーボードが欲しい! そんな夢がHHKBで叶う!

日々、仕事でキーボードを使っている方なら、自分の理想の打鍵感、デザインのキーボードが欲しい……という思いを抱かれたことがあると思う。筆者は打鍵感に関しては、PFUのHappy Hacking Keyboardが理想に近いと思うのだが、PFUと遊舎工房のコラボによって、デザインのオリジナル化も可能になっている。遊舎工房に行って、その実態を取材してきた。

Illustratorデータを作ることで、印字してもらえる

HHKBの静電容量無接点方式のメカニズム、シリンドリカルステップスカルプチャー配置による打鍵感の良さは多くの人がご存知と思う。キー配列も、US配列と日本語配列から選べる。また、最近は色も白、墨、雪の3色になり、かな表記の有無などもあるていど選択できるようになった。

しかし、シンプルな文字配列がいい……でも、無刻印では打鍵できないという方も多いのではないだろうか?

かくいう筆者も、普通に文章を書くだけなら無刻印でもいいのだが、パスワードなどで単一の文字を間違いなく入力しなければならない……となると、突如頭が真っ白になったりする。手が覚えているのだが、頭で考え始めた途端に入力できなくなるのだ。

最新の『雪』も理想に近いが、もう少しだけ刻印は少なくてもいい。たとえば、キーの手前側に刻印してある、F1〜12とか、Page Upなどの記述は要らないし、shiftやcontrolの位置も覚えてしまっているから、打刻は要らない。最低限の刻印だけでいいのだ……。

という人にお勧めしたいのが、PFUと遊舎工房がコラボして用意した、キーキャップ刻印サービス。

遊舎工房 HHKBキーキャップ刻印サービス
https://shop.yushakobo.jp/products/hhkb_keycaps_marking

用意されているIllustratorデータのテンプレートで、オリジナルデザインを作って遊舎工房に送り、PFUの無刻印キートップにレーザー刻印してもらうというサービスだ。

キートップは持ち込み不可で、キートップと印字がセットで1万5400円(税込)。注文は上記サイトから。

HHKB本体は3万6850円(税込)なので、もし持ってない人が両方調達しようとすると、5万2250円(税込)になる。まあまあの金額になるが、理想のキーボードを手に入れるためには致し方ない。

ちなみに、全部デザインするのはさすがに面倒……という人のために、PFUオリジナルのテンプレートも用意されている。これを元にちょっとイジるという手もある。

遊舎工房に行ってみた

遊舎工房は、秋葉原にある、たぶん世界にひとつの自作キーボード専門店。

考えてみたら、世界中にこれほどキーボードユーザーが多いのに、キーボード専門店がないのが不思議なぐらいだ。

といっても、遊舎工房は『自作キーボード』の専門店なので、オリジナルの基板と、キースイッチ、キートップを買い集めて、ハンダ付けしてキーボードを自作する人のための、かなりマニアックなお店。

同時に遊舎工房は、HHKBのタッチ&トライスポットでもある。店頭にHHKBが展示されており、打鍵感を試すことができる。

また、HHKB互換のキートップも何種類か販売されていた。これも気になる存在だ。

一般の方が写真には写らないように撮影時は配慮したが、遊舎工房の店内は、平日の昼間に取材に行ったというのに、キーボードマニアの方でごった返してた。

海外からのお客様も多いようで、英語でさまざまな質問をしながら、キースイッチなどを購入している方もいらっしゃった。

キーキャップ刻印サービスとは?

そんな中、遊舎工房代表の倉内誠さんとマツダさんにお話をうかがった。

遊舎工房には、購入したキーボードを自宅でハンダ付けできないユーザーのために、工作室が併設されている。この工作室には、3Dプリンター、NC旋盤と並んでレーザーカッターが設置されている。

このレーザーカッターというのは、直進性の強いレーザー光をコンピューター制御で動かして薄い板材などを切断する加工機。

このレーザーカッターで、切断するためのレーザーではなく、ファイバーレーザーを使って、キートップの表面を変色させて、マーキングするのだそうだ。

墨に、マーキングすると、ご覧のように浅いタンのような色合いでマーキングできる。

白だと、ご覧のような浅いグレーになる。シフトキーなどを見れば分かるように、浅いグレーとはコントラストが少なくて、細かい文字は少し見にくい。

筆者も近々オリジナルデザインのキートップを依頼してみようかと思っている。すべての文字を作るのはちょっと大変そうだが、シンプルなデザインは『雪』があるから、もうちょっと個性的な手書きっぽいフォントが面白いかなと思っている。お楽しみに。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...