モヒカン小川の茶芯サロン〜レザーと真鍮の関係性の巻〜

レザー初心者のみなみ 188がモヒカン小川に教えを乞うこの連載。今回は好評を博しているレザーラバーヘルメットバッグシリーズにも使用されている“真鍮”の特徴やレザーの相性についてフォーカスする。

茶芯と真鍮の共通項は唯一無二のエイジング。

みなみ 188(以下、みなみ) 改めてレザーズデイお疲れ様でした! 今年も大盛り上がりでしたね!

モヒカン小川(以下、小川) お疲れ様〜。いや〜、来場してくださった方々の熱気がすごかったね。さすがに俺も疲れたよ(笑)。

みなみ 2日間ずっと忙しそうでしたもんね。ところで、レザーズデイのレポートはこの号の特集内で企画が組まれているので、今回の茶芯サロンでは、前々から聞いてみたかった「レザーと真鍮の関係性」について。そもそも真鍮って、銅と亜鉛の合金でしたっけ?

小川 そうだね。ちなみになんで真鍮をテーマにしようと思ったの?

みなみ このサロンで紹介している、クラブライトニングで販売中の「レザーラバーヘルメットバッグ」シリーズのゴールドのパーツが真鍮製じゃないですか? なぜ真鍮にこだわったのかな、と思って聞いてみたかったんです!

小川 それはいい質問だね。いちばんの理由は、茶芯レザーと同様に経年変化していくものという点だね。シルバーももちろんいいんだけど、真鍮って使い込むことで「鈍く光る」というか、なんとも言えない表情になるんだよね。革ジャンなんかでも各パーツに真鍮を使っているものも存在するし、革好きにとってはレザーと真鍮はある意味セットで考えている人も多いんじゃないかな。

みなみ なるほど! 独特の経年変化をする茶芯レザーと真鍮を組み合わせることで、革も金属パーツもともにエイジングさせていくことができるわけですね! ちなみに小川さんが愛用している真鍮製のアイテムってありますか?

小川 いちばん使っているものだと毎日付けているキーホルダーかな。15年以上使ってる。

みなみ それだけ使い込んでいることもあって雰囲気も抜群ですね! となると毎日革のトップスを着て、パンツはジーンズか軍パンが基本、足元も革のブーツ、そして真鍮製のキーホルダーと、小川さんの日々の装いは経年変化するものばかりですね(笑)。

小川 エイジングするモノだけに囲まれて日々を過ごしたいと思っているからね。ヘルメットバッグシリーズも、俺と同じようにエイジングするモノが好きな方のために作ったんだよね。

みなみ 革のエイジングと真鍮のエイジングの掛け合わせですね! 今回も勉強になりました!

モヒカン小川が15年以上にわたって愛用している真鍮製のキーホルダー。海外のヴィンテージショップで購入したのだという。ご覧の通り、眩い光沢を放っているというよりは、どこかくすんでいるようにもみえるエイジングをしている。この15年間、ほぼ毎日身につけており、革と同様に使用を重ねることで魅力が増している。

レザーと真鍮のコンビネーションを楽しめるのがT-Core Leather Lover Helmet Bag シリーズ!

革のエイジングを日本一取材し、研究してきたと言っても過言ではないライトニング編集部が創業80年を超える老舗レザーブランド「池田工芸」とタッグを組んで作ったのがこの「T-Core Leather Lover Helmet Bag」シリーズ。この連載でもたびたび紹介しているが、使い込むごとに表面の黒が剥がれ、芯の茶が現れる唯一無二のエイジングが最大の特徴。

そしてこの企画の開発に携わったモヒカン小川がこだわったポイントが、今回の茶芯サロンの議題でもある“真鍮”だ。ベルトを取り付けるストラップやリングなどのパーツはすべて真鍮製で構成されている。茶芯レザーとともに、真鍮パーツの光沢がが鈍くなっていくようなエイジングを楽しむことができるのだ。

左/茶芯ホースハイドを使用したヘルメットバッグ。横41㎝×縦35㎝×厚さ3〜5㎝。9万3500円 中/この企画のために開発した“赤茶芯”を使用したミニヘルメットバッグ。横25.5㎝×縦26㎝×厚さ4.5㎝。6万8200円 右/茶芯ホースハイドを使用したミニヘルメットバッグ。横25.5㎝×縦26㎝×厚さ4.5㎝。6万8200円

茶芯レザーコレクションの購入はこちらから!

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...