「外で作業するときこそデニムだよね。」焚き火マイスターの猪野正哉さんもデニムの魅力を実感。

  • 2025.08.31

国内におけるデニムの聖地である児島に、1962年に創業したベティスミス。そのジーンズを様々なジャンルで活躍している人たちに穿いてもらい、穿き心地を体感してもらうこの企画。今回は焚き火マイスターとして様々なメディアに出演している猪野正哉さんが登場。

焚き火マイスター猪野正哉さん1975年千葉県出身。18歳で『メンズノンノ』の専属モデルとしてデビュー。その後『ポパイ』でライターとしても活躍する。友人に誘われた登山からアウトドアに目覚め、あれよあれよと焚き火マイスターとなる

アウトドアのときこそやっぱりジーンズだな

ファッションモデル、ライターとしての顔を持ちながら、焚き火マイスターという異色の肩書きを持つ猪野正哉さん。トークバラエティ番組「マツコの知らない世界」に出演したことで、その肩書きの知名度はグッと上がる。元々アウトドアにはまったく興味がなかった。きっかけはキャンプの撮影。そこで何気なく火起こしを担当していたら重宝がられた。少しずつアウトドア雑誌にも登場するようになり、あるスタイリストさんによって「焚き火マイスター」という肩書きを名付けられたという。現在は自身が作るキャンプ場(撮影やイベントのときのみ利用)を持ち、メディアやイベントを通して焚き火やアウトドアの楽しさを伝えている。

「一時期ジーンズから離れていたんです。でも改めてちゃんと穿いてみて、ファッション的な穿き方もできるし、生地がしっかりしているから草刈りのとき小石が飛んでも守ってくれる。アウトドアのときこそやっぱりジーンズだなと実感しました。このジーンズは長靴に裾がすっぽり入るので着脱しやすい。出番が多くなりましたね」

3~4年使用しているTEPPAの鉈で薪を割る。鉈の重みだけで割れるので女性にも使いやすい。地面が土のときは薪割り台があると便利
著書の『焚き火メシの本』は初心者でも簡単に作れるレシピが満載。混ぜるだけ、焼くだけ、かけるだけなどのジャンク飯60選を収録
熱くなった薪などを持ち上げるときにあると便利な火ばさみ。先端に返しが付いているので、薪をしっかりつかみ重くても簡単に持ち上げられる
亜鉛ダイカストを採用したSOTOのバーナー。使った後すぐに地面に置いても出火口が直接地面に付かないので安心だ

ボタンフライ・セルヴィッチ・デニムの34インチを着用。1940年代のストレートシルエットを再現したモデルで、太めで無骨なヴィンテージジーンズが好きな人におすすめ。14ozの生デニムを使用している。2万4200円
「このモデルのシルエットはブーツとの相性が抜群にいいですよね」と猪野さん。裾上げはせず、少しだけロールアップしてアクセントにしている
ベティスミスの焼き印を入れた革パッチ。シンプルなデザインが特長で、経年変化も楽しみなパーツのひとつだといえる
フロントはボタンフライを採用。14ozの生デニムなので、柔らかく初心者でも穿きやすいながらも本格的なジーンズを楽しめるのが魅力だ

着用し始めてから1年弱。「毎日穿いていたわけではないのですが、全体的に色落ちもし始めてポケットやサイドの縫い目にはアタリが出てきました。穿き応えがあります」

アウトドアや焚き火のイベントやワークショップで活躍。猪野さんは人と焚き火を囲むことを大切にしており、焚き火の魅力を老若男女に伝えている

ベティスミス銀座にジーンズを見に行こう!

東京都中央区銀座4丁目-1
NISHIGINZA B2F
問い合わせ先 担当高木
TEL03-3566-4164
11時~20時

【問い合わせ】
ベティスミス
https://betty.co.jp

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部