「ATSU LEATHER WORKS」のエイジングを操る“匠の技”が光るライダース。

レザークラフトマンがアトリエで革と対峙し、1着1着手作業による丁寧な味付けを加えてアツレザーワークスのライダースジャケットは完成を迎える。レザーエイジングに必要な個々の歴史を早送りするかのような、時間を超越する匠の技に注目したい。

長年着込んだかのようなエイジング加工。

代官山に構えるアトリエから独自のレザープロダクツを発信するアツレザーワークス。代表作のひとつであるライダースは、ジャケット自体のデザインは奇を衒うことのないオーセンティックなスタイルだが、そこに手作業で加える味付けによって他に類を見ないアイデンティティを演出する。昨年の革ジャン特集号では、代表外山篤さんが編み出したカービングに鉱物を密着させ着色する“The Ore”という技法を中心に紹介したが、アツレザーワークスのライダースのオリジナリティは、もうひとつの重要な秘密がある。それが独自のエイジング加工だ。

着用によるエイジングはレザーの醍醐味だが、例えば週末しか革ジャンを着ることができない人にとっては、革ジャンのエイジングは途方もなく時間がかかるもの。特に新品時の板のような状態は何よりも早く脱したいと願うレザーラバーは少なくないだろう。そんな思いを実現するのがエイジング加工である。丘染めのライダースの顔料の剥がれや皺のあたりをイメージして、外山さん自身の手でエイジングを急加速させ、新品の状態で長年着込んだかのような風合いに仕上げられているのだ。
オリジナリティを追求するアツレザーワークスの匠の技はエイジングにおける時間を超越し、レザーに積年の重みを植え付ける。

アツレザーワークスのエイジング加工はアトリエで1着1着手作業によって行われる。外山さんが革ジャンを着用し続ける経験がリアルなエイジングの質感の礎になっている

エイジング加工の工程を見せていただきました!

こちらがエイジング加工前のダブルライダースジャケット。渋なめしのステアハイドを丘染めで仕上げたレザーは、当然この時点では茶芯が見えることも皺もないピンピンな状態。

まずは薬品をウエスにつけて、ジッパー周りや縫製箇所など、あたりが出やすい部分をひたすら磨く。経年変化によって表面の顔料が自然に剥がれ落ちた表情を演出する。

深い皺が刻まれる肘部分は実際に袖を通して肘を曲げ、リアルな皺を作った状態で磨いて褪色させる。肘の皺は顔付きに大きく影響する部分なので自然な皺を作り出すことが重要。

磨きの作業がフィニッシュ。レザーが重なる部分や擦れやすい部分など、長年着用して生まれるアタリをイメージして顔料を違和感なく落とす職人技。ただ、現時点ではレザーの質感は新品そのもの。

桶に溜めた水にレザーを漬けて揉みながら染み込ませ、 全体的に癖づけをしていく。襟やフラップは特に入念に。

磨きの作業で顔料を落とした肘は、袖を通してつけた皺をさらに強調するように、しっかりと癖づけする。

水を通した癖づけの工程が終わったら風通しがいい場所にタオルを敷いて長時間かけてじっくりと乾燥させる。この時点では過剰なほどに皺くちゃに見えるが、乾いていく過程で皺が伸びるので心配無用。この塩梅は熟練の経験値が成せる技だ。

【new】 DOUBLE BLACK RIDERS“Sun Burst & Peanut Flower”
【3years aged】

上はエイジング加工をフィニッシュした製品の姿。ATSU LEATHER WORKSのライダースは、エポレットやポケットフラップ、ベルトに施されたカービング&鉱物による着色技法“The Ore”に加え、積年の重みをエイジング加工で表現して完成する。シンプルなスタイルゆえに匠の技が最大のアイデンティティとなるのだ。そして、下のジャケットは外山さんが実際に3年間着用を重ねたサンプルだが、加工で表現したアタリに違和感なくリアルエイジングが重なり、丘染めならではの地色が強調されたダイナミックなエイジングへと進化を遂げている。32万1200円

アナタも自分の手でエイジング体験してみない?「革ジャン エイジングワークショップ」開催のお知らせ

2025年9月27日(土)【革ジャン エイジングワークショップ】を開催いたします。

ATSU LEATHER WORKSの代表作であるダブルライダースジャケット(DOUBLE BLACK RIDERS “Sun Burst & Peanut Flower” The Ore)に、自分の手で自分だけのエイジングを施していく濃密な作業を体験できるワークショップです。

ATSU LEATHER WORKS代表でありカービングアーティストのAtsushi Toyama指導のもと、革ジャンの茶芯出し、洗い加工までを行います。

参加をご希望の方は【革ジャン エイジングワークショップ専用ジャケット】を購入いただくことが条件です。下記詳細をご確認ください。

【革ジャン エイジングワークショップ】

■開催日時:2025年9月27日(土) 13時~18時
■場所:ATSU LEATHER WORKS代官山店
■募集人数:5名
■参加条件:エイジングワークショップ専用ジャケットの購入
■エイジング指導:Atsushi Toyama
■特別ゲスト:モヒカン小川(Lightning編集部)

スケジュール

【受注期間】
6月8日(日)〜募集開始 ※定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。

【ワークショップ開催】
9月27日(土) 13時〜18時・Atsushi Toyama指導のもとエイジング加工、洗い加工を行います。※ジャケットの乾燥、仕上げ作業はAtsushi Toyamaが行います。

【完成商品お渡し方法】
10月中旬頃お渡しを予定
•店頭でのお渡し
•レザーズデイにてお渡し
•配送

★革ジャン エイジングワークショップ専用ジャケットの購入方法★
①店舗での購入:ATSU LEATHER WORKS代官山店にて購入。実物のライダースジャケットのご試着も可能です。サイズ感など実際に確認したい方は是非ATSU LEATHER WORKS代官山店へお越しください。
②オンラインストアでの購入:オンラインストアでは「革ジャンエイジングワークショップ専用ジャケット」の商品ページから購入をお願いいたします。購入の際に、必ずカート内備考欄にご希望のサイズを記入いただきますようお願いいたします。

★「ワークショップ専用ジャケット」購入はこちら

ジャケットのサイズオーダーについて

※ライダースジャケットの「着丈、袖丈、身幅」の丈出し、丈詰めをお受けしております。料金が別途掛かりますので、ご希望のお客様は直接お問合せいただけますようお願いいたします。

サイズオーダー料金
・着丈、袖丈詰め、身幅詰め ¥5,500~
・着丈、袖丈出し、身幅出し ¥8,800~
※料金は約5cmを目安にしております。5cm以上の場合はバランスを見て調整、お見積もりをいたしますのでご相談ください。

お問合せフォームはこちら /TEL:03-6455-1351(株式会社 外海)

【問い合わせ】
アツレザーワークス
TEL03-6455-1351
https://atsuleatherworks.com/

(出典/「Lightning 2025年5月号 Vol.373」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...