U.S.NAVYのロングセラーと、ミステリアスなモデル。

ミクロレベルまで研究し、古着と見間違うほどのプロダクツを現代に蘇らせるウエアハウス。当時の生産技術や時代背景までも丁寧に掘り下げられて完成した服は、限りなくヴィンテージに近い存在だ。そんな彼らが生み出す服こそ、オーセンティックと呼ぶにふさわしい。

1943年から採用された、米海軍の『N-1 WINTER JACKET』。

正式な米海軍のユニフォームカタログには、次の記載されている。

「防寒のために新しく改良されたウエアは、より暖かくそれでいて自由に動くことができる。この軽くてコンパクトな衣服は、陸上部隊のために開発された衣料に対する最高の防護服だ。多くの新しい機能とディテールが盛り込まれ、すべてのパーツは快適さを満たすために特別にデザインされている。既存の衣服から新しいデザインに加え、いくつかの新しいアイデアが盛り込まれている。

例えば、ジャケットもズボンも裏地付きで、かさばったりパタパタするルーズなポケットがない。このジャケットの表素材は、上質なコットンの通称ベッドフォード・コードで仕立てられる。裏地は改良されたダブルフェイスで、フランネルやシープよりはるかに優れている。保温性と撥湿性に優れ、軽量でかさばらない。細かく織られているがしなやかなこの素材は、撥水性はあるが防水性はないが、短時間のにわか雨なら十分に保護できる」

これが、N-1が画期的なもので、長らく採用された所以なのだ。

Lot 2227 FINAL FORM OF WWⅡ 1945 N-1 WINTER JACKET KHAKI (NXSX 79062) AK162 USS Beltrami

1945年に納入された後期型のもの。製造業者は『Cornelius Weiss Co, Brooklyn, NY』という記録がある。ネームプレートから太平洋戦争を戦った艦船の乗組員が着用したものであると分かるが、背面のステンシルから、その艦船が『USS ベルトラミ(AK-162)』であったことが判明した。第二次世界大戦中、USSベルトラミはアジア太平洋戦域を担当。この1着はデッキクルーからの人気も高く、大戦後も長くデッキジャケットとして海軍のクルーに着用された。15万700円

米海軍のクルーがデッキコートとして使用していたサイドラインコート。

ファイアファイターコートと並び、男のプライドあるユニフォームとして知られるのがフック式の“サイドラインコート”だ。この冬、ジョン・グラッコーから発売したそれは、長年ヴィンテージ衣料を研究してきたジョンをもってしても、ミステリアスなものだった。ジョン・グラッコーは語る。

「このコートが海軍兵学校のものだとは思えないのです。その場合、ステンシルにはUSNAと書かれているはずだから。また、ヴィンテージの黄色い長方形のペイント下には、ブルーのデッキジャケットによく見られる『US NAVY』のプリントの輪郭が見えた。このことから、米海軍が支給したものである可能性が考えられます。通常、米海軍のユニフォームも大量に生産するからです。

このサイドライン・タイプのコートは、防寒・防風・防雨を目的としています。N-1以前のブルー・デッキジャケットの時代には、ロング・デッキコートが限定生産されていたのかもしれない。グリーン・デッキジャケット(N-1)時代にはロングデッキコートがあります。もしかしたら、ブルーのデッキコートというアイデアを試すため、このコートが生産されたのかもしれません。あるいは、“ウルスラ・ジャケット”のように、イギリス海軍の艦長が必要性を感じて、自分の艦のために特別にロングコートを注文したのかもしれないのです。

そして、もちろん常識的には、ある水兵がロングコートが必要だと感じてこのコートを購入し、船に乗り込んでからステンシルを加えたというものもある。どちらにしても、このコートはとてもミステリアスなものなのです」

この考察からも、このコートはフットボールのグラウンドで着用されたというよりも、あの「デッキフック」のコートバージョンとして、限定的に着用されたものと考えることができるだろう。

John GluckowLot JG-26 Naval Sideline-Deck Parka プリント

1940年代のサイドラインコートは、米海軍のクルーがデッキコートとして使用していたそう。ヴィンテージのデッキジャケットのようにステンシルボックスの下には、定番の「US NAVY」のステンシルプリントが施されていた。生地をボンディング加工することで、防水性と防風性を高めた、アスレチックとミリタリーの世界を掛け合わせたような、非常に珍しくて興味深い1着である。12万1000円

【問い合わせ】
ウエアハウス
http://www.ware-house.co.jp

(出典/「Lightning 2025年3月号 Vol.371」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...