GMCのフラッグシップSUV、ユーコンの2025年モデルが登場。V8エンジンは健在!

2024年の夏になるとクルマ業界では翌年の2025年モデルの発表が活気づく。マイナーチェンジもあればフルモデルチェンジもあるけれど、とにかく新たなモデルが生まれることはクルマ好きにとっては耳よりなニュースであることは間違いない。そんななか、おそらく日本では誰もキャッチアップしていないだろう、ちょいとコアなアメリカ車ブランドであるGMCのSUVであるユーコンをチェック。正規輸入の無いコアなモデルにスポットを当ててみる。

GMCならではの高級感は健在。

GM(ゼネラルモータース)のブランドのひとつであるGMCはプレミアム・ラグジュアリー・トラック部門。GM系のラグジュアリーカーではキャデラックブランドがトップに君臨していて、GMCはキャデラックとシボレーの間といったイメージのブランドだ。

そんなGMCのフラッグシップSUVがユーコンの存在。シボレー・タホと兄弟車だけど、タホは庶民的で多くの人に向けた味付けだけで、GMCブランドは高級感のあるトリムやスタイリングが特徴になっているので兄弟車といっても性格はちょっと違う。

つまりはキャデラックほどの高級感はいらないけれど、上質でスタイリッシュなモデルが欲しいという人の受け皿になっているブランドなのだ。

日本でもアメリカンSUVのブーム時にはユーコンのなかでもラグジュアリーな設定だったユーコン・デナリが並行輸入で数多く入ってきたことも記憶に新しい。シボレーやキャデラックではない「人は違うアメリカンSUV」派にとってはうってつけのモデルだった。

そんなユーコンの新型となる2025年モデルは先代のデザインをブラッシュアップしたようなスタイリングで登場した。トリムレベルはスタンダードなエレベーション、オフロード性能を高めたAT4、AT4ウルティメイト、ラグジュアリーさを追求したデナリ、デナリ・ウルティメイトがチョイスできる設定になる。

ちなみに全てのトリムレベルでV8エンジンが標準、またはチョイスできるというのがいかにもアメリカのフルサイズSUVらしさで、実際の販売は2024年の終わりごろとアナウンスされている。

巨大なサイズでパワフル、さらに高級感のあるSUVというモデルは日本ではなかなか選択肢がないカテゴリーだけに、SUVが松竹梅とそろうアメリカならではのカーカルチャーを感じる車種。日本でもかなりマニアックなアメリカ車なだけに、誰ともかぶらないSUVに乗りたければ選択肢のひとつになるモデルでしょ。

そのふてぶてしいフロントマスクは日本では目立つこと間違いなしだ。

左がラグジュアリーに仕上がるユーコン・デナリ・ウルティメイト、右がオフロード走破性を高めたAT4ウルティメイトという2大トリム。AT4は専用のフロントグリルが装着される。エンジンは355馬力の5.3L V8、420馬力の6.2L V8、さらに305馬力の3L デュラマックスターボディーゼルをラインナップ。デナリ・ウルティメイト、デナリ、AT4ウルティメイトには420馬力の6.2L V8が標準搭載される。トランスミッションは10速AT。巨大なフロントグリルが主張するロボットみたいなフロントマスク。

ボディは4ドアのみで、ロングホイールベースのユーコンXLもラインナップ。車格はデナリで全長5338mm(ロングホイールベースのユーコンXLは5720mm)、全幅2058mm、全高1941mm(ユーコンXLのデナリ4WDで1936mm)と堂々たるサイズ感。これほどの巨体がアメリカではスタンダードなSUVのサイズ感。

ヘッドライトとリンクしたデザインのテールライトはエッジに沿って回り込んでいるのが特徴。リアゲートは電動のパワー式になる。デナリ・ウルティメイトには写真の24インチの大径ホイールが標準でセットされる。もはや20インチオーバーのホイールは当たり前の装備になっている。

デナリ・ウルティメイトの内装はラグジュアリー感たっぷりの仕上がり。中央には16.8インチの巨大タッチスクリーンが鎮座。大きい=偉いという図式がアメリカ人は大好きなんだろうな。もちろん内装はレザーで、オーディオはBOSE製を採用している。

ラグジュアリーなトリムになるとセカンドシートはそれぞれが独立シートになる2キャプテン仕様に。それぞれに8インチモニターがセットされるという7人乗り仕様が可能。セカンドシートにベンチシートをチョイスすれば8人乗車になる。3列シートが標準で、ロングホイールベースのユーコンXLになればサードシート後ろの荷室がさらに確保される。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...