デニムの聖地児島のBetty Smithジーンズミュージアム探訪。

日本におけるデニムの聖地・児島に、1962年に創業したベティスミスは、工房を中心に誰もが入場できるジーンズミュージアムやヴィレッジを展開している。このたびリニューアルオープンしたというので、早速モヒカン小川が新しくなったベティスミスを訪れた。

ミュージアムや子どもも楽しめる施設を備えたジーンズ工場。

ベティスミスの要である日本最古のジーンズ工場

国産ジーンズの発祥の地といわれ、いまや世界から注目されている岡山県児島。ここに国産ジーンズ最古の工場を持つベティスミスはある。1962年に創業し、70年からレディース専門ジーンズメーカーとして参入。2003年からはオーダージーンズをスタートし、現在ではメンズ・レディースの垣根をなくしたジーンズ作りで、世界へと進出した。

ベティスミスの魅力は、高品質なジーンズを作るメーカーだけにとどまらない。工場を中心に、周辺にジーンズミュージアムやジーンズ作り体験といったジーンズの歴史と製造を知ることができる施設のほか、ドッグランやファームといった、ジーンズに興味がない子どもでもジーンズを知る入り口になれる場所を提供している。また廃棄ゼロで、永く使えるものを作るをコンセプトに、端材の活用やリペア、デニムのリボーンといった活動も行っており、これからの国産ジーンズのあり方を牽引している存在でもあるのだ。

そんなミュージアムやヴィレッジがリニューアルしたということで、モヒカン小川が早速訪れた。案内をしてくれるのはジーンズミュージアム&ヴィレッジを担当する菅原勝さん。新しくなった施設の全貌をご紹介しよう。

若い職人さんたちが多いのが特徴で、分業ではなく、1人が1本を一から仕上げまで担当している。そのためここから巣立ち独立する職人さんも多いそうだ

ジーンズミュージアムで歴史や技術をお勉強。

2003年に開館した日本初のジーンズ博物館。時代ごとにジーンズの歴史を解説しており、1号館ではアメリカで誕生したジーンズの歴史やその時代背景をパネルと展示品でわかりやすく解説、2号館では国産ジーンズの歴史と技術をテーマに展開。貴重なデニムや道具に息をのむこと間違いなし。

雰囲気のある館内は年代を追うようにヴィンテージジーンズや貴重な資料が展示されている。解説もわかりやすく、初心者でも十分楽しめるのがいい。勉強になります!

小学校の工場見学をきっかけに開館したジーンズミュージアム。1860年代のアメリカをイメージしたウッド調のミュージアム1号館では、リーバイスの初期モデルなどの貴重なジーンズが展示されていたり、歴史をパネルで解説したりと見応えたっぷり。子どもだけでなく大人も夢中になる空間だ。

1970年代に稼働していた洗い工場をリノベーションした2号館では、当時の工場の機械をそのまま展示している。モヒカン小川が持っているのは軽石。後ろの洗浄機にジーンズと一緒に入れ、「ストーンウォッシュ」が行われていた

1970年代まではローテク、’80年代はハイテク、’90年代にはローテクに戻るというのが国産ジーンズの歴史。それはなぜ? その答えがこのミュージアムでわかるぞ。

持ち込み可能なデニムの加工体験コーナーもある。

【DATA】
Betty Smith
岡山県倉敷市児島下の町5丁目2番70号
TEL086-473-4460
営業/9:00~18:00(3月~11月)、9:30~17:00(12月~2月)
休み/年末年始
入場無料
https://betty.co.jp

(出典/「Lightning 2024年6月号 Vol.362」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...